fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > 本(音楽)   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

書籍『ビバップから学ぶジャズ・ギター』 堀川大介

Bibop kara manabu JazzGuitar_HorikawaDaisuke ジャズギターのメソッド本です。僕の趣味のひとつはギターの練習、これが楽しいんですよ(^^)。でも、アドリブがなかなか難しいっす。ギターのメソッド本は、クラシックでもジャズでもフラメンコでも古本で見かけるたびに何でもかんでも買ってきて弾きまくってるんですが、この本はなかなか良かったのでご紹介!

 この本は3章に分かれていて、1章が簡単な楽理の解説、2章がコード進行別のフレージング例、3章が曲の演奏でした。
 1章で簡単に楽理を解説…といっても、これはおさらいみたいなもの。第1章の最後はアプローチ・ノートという考え方と、ビバップ・スケールまでの説明でした。
 2章が素晴らしい!1章まではジャズ理論を学んでいればだいたい行けると思うんですが、実際にそれをギターで演奏するとなるとなかなか大変。2章は、Ⅱm7、Ⅴ7、ツーファイブ、マイナーツーファイブ、ターンアラウンド、それぞれのフレージング例が書いてありました。こういうのって、何冊やっても為になるので、あるだけやった方が良いと思います。弾いていて楽しいですしね(^^)。
 3章は実際のビバップの名曲を使っての演奏練習。ただし、すべて単旋律なので、そのまま弾くだけだと、僕の場合はギターを弾いてる気がしないです。でも、バンドでギターを弾くのが前提になってる人はこれでもいいのかな。パット・マルティーノとかフレディ・グリーンみたいな人が好きな人はいいのか…。

 この本、説明がとってもうまくて分かりやすかったです。それでも、この本が分からない、むずかしい、弾けないという人もそれなりにいるんじゃないかと。僕的に思ったのは、第1章はダイアトニック・スケール・コードぐらいは頭に入ってるのが大前提。第2章は、意味は分かるけど弾けないという人の場合、指板上での実音が全部頭に入ってる事、6・5・4・3・2・1弦それぞれをルートとしてメジャーコード、マイナーコード、ハーフディミニッシュ、そしてそれぞれのコードフォーム上での1~7度すべての音程の位置が頭に入ってるぐらいまでは大前提じゃないかと。あ、あと、いちおうTAB譜もついてましたが、この程度の楽譜ぐらいは読めるようになっておかないと、音楽やるにはつらいかも知れないです。楽譜を読む練習が先という事ですね。第3章は、バンドでやるならいいけど、一人でギターをやるなり本当のギター音楽を演奏したいなら単旋律では話にならないので、コードトーンと組み合わせて演奏した方が良いかも知れません。僕の場合はそうしたら、なかなか楽しかったです。

 著者の堀川さんという方、僕は知らない方でしたが、教えるのがとてもうまいと思いました。著名ギタリストの書いたジャズギター入門書よりぜんぜん分かりやすくて実践的。ギタリストとしての知名度と、教えるのがうまいかどうかは別問題なんですね。いい本でした!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS