fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『新 端唄・都々逸 全曲集』

shin hauta dodoitu meikyokushuu これも端唄のオムニバスCDですが、ちょっと違うのは都々逸(どどいつ)も入っている点。都々逸の正確な定義は知らないんですが、7775とか57775みいたいな短歌や俳句のような定型句に、端唄みたいに三味線が伴奏をつけた歌になっているもの、みたいなイメージ…合ってるのかな?古い日本映画とかを見ていると、芸者だけでなく遊びに来る旦那衆も一句ひねったりしてたりして、けっこう俳句みたいに自分で作って遊ぶものでもあったのかな…適当なこと言ってるので信じないでくださいね。。端唄は藤京さんと藤本二三吉が6~7曲ずつ、都々逸は柳家三亀松によるパフォーマンスでした。藤本二三吉さんは『端唄 古典芸能ベストセレクション』と3~4曲ダブっていました。

 おお~これもいい!『端唄 古典芸能ベストセレクション』とダブっている曲で歌い手違いのものがいくつかありましたが、聴く比べると、どのへんが作ってあってどの辺が演奏や歌の表現なのかが分かって面白かったです。ほら、日本の浄瑠璃系の音楽って、なんかみんなアドリブみたいに聴こえちゃったりするじゃないですか。でも、意外とばっちり作ってあるんだな、みたいな。
 そうそう、このCDの端唄の伴奏は三味線だけでなくお囃子が入ってたんですが、打楽器が入るとリズム音楽になっちゃって歌や和声旋律楽器の表現が失われちゃいがちになるので、あまり好みじゃなかったです。スワンプ・ロックみたいに、打楽器で音楽が台無しになしちゃったパターン、みたいな。

 皆さん素晴らしかったですが、やっぱり藤本二三吉さんの歌が頭ひとつ抜けてる感じ。フォルムもちゃんと再現してるけど言葉も入ってくるし、しなは作ってるけどエロ過ぎずに芸にしてあるとか、色んなもののバランスが良いのかも。やっぱり端唄はいいなあ、江戸の町人文化、万歳!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS