fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > 映画   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

映画『ドラゴン危機一発』 ブルース・リー主演

Dragon KikiIppatu 子どもの頃、親父がこの映画のタイトルを見てこういったのを覚えています。「危機は『一発』じゃなくて『一髪』が正しい」。え、マジで?!小学生だった僕が調べると…ほんとだ親父が正しいわ、親父すげえ。というわけで1971年、ブルース・リー主演第1作映画です!ハリウッド製の大傑作映画『燃えよドラゴン』の前に作られたブルース・リー主演映画は香港製の3本ですべてですが、どれも役者がかぶってるしストーリーも似てるので、東映の時代劇ややくざ映画みたいに感じました。日本や香港の古い映画って、今のテレビ番組みたいな感じ、ありますよね。

 ストーリーは、ブルース・リーのまわりにいる仲間が次々に消されていき、最後にブルース・リーが怒ってカンフーで敵を殲滅するというシンプルなもの。ブルース・リーはカンフーを使うことを禁じられていて、ずっと我慢し続けるんですが最後に爆発、みたいな(^^)。

 ファーストインプレッションは、学生映画っぽい(^^;)。その辺の原っぱみたいな所で撮影してるからかな?カメラ1台で長回しのところが多いからかな?でも70年代はイタリア映画もこんなの多かったし、それはそれで時代を感じて楽しく観る事が出来ました。この映画の見どころは映像美やストーリーじゃないですから(^^)。
 ブルース・リーやジャッキー・チェンのカンフー映画をたくさん観てきた経験でいうと、たぶん演武シーンを軸にして作るんでしょう。最初はちょっとだけ見せて、だんだん派手になって行って、最後にクライマックス…みたいな。ただ、これは1本目だったからか、他のブルース・リーの映画と比べると、演武を出すタイミングとか、色々とバランスがいまいちかも。たとえば、最初の演武シーンまでがけっこう長くてだれちちゃうとか。他では、壁に当たった人の形に壁に穴が開くのはさすがに変な笑いが出てしまいました(^^;)。でもこれは一周回ってむしろ面白いかも。

 映画の完成度で言うと、まだ習作期と感じました。でも、やっぱり演武は凄かった、組んでからの足技合戦なんていう柔道のようなやりとりまでありましたが、ああいうのを見るとブルース・リーって打撃技だけでない総合格闘技みたいな視点を持ってたのかも。だからリアルファイトでも強いんだろうな、と感じられるのかも知れません。すごい。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS