fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『山下洋輔トリオ / DANCING古事記』

YamashitaYosuke_DancingKojiki.jpg 日本フリージャズの最重要グループのひとつ、山下洋輔トリオのファーストアルバム、ライブ録音です。時は1969年、録音場所は早稲田大学4号館のバリケードの中…つまり、70年安保闘争で封鎖された大学構内でのライブでした。メンバーは山下洋輔 (p)、中村誠一 (sax)、森山威男(dr) 。黄金の山下トリオです!

 ふたつのセットを収録していて、ファースト・セットはフリージャズで苛烈そのもの。中村さんのサックスも強烈だし、ドラムの森山さんは伝説になるだけのことはある強烈なドラミングでした。でもよく聴くと、山下さんのピアノは第1主題を発展させてテーマを作るし、最後は見事なコーダを作るし、やり方としてはクラシックの古典派に習った王道の音楽でした。やっぱりフリーだけでここまでの完成度にするのは無理ですよね。。
 セカンド・セットはなんと露骨な長調からスタートする美しいジャズ…かと思いきや、要所要所でフリー化してました。でもオルタードを使った進行がチラッとでてきたりして、あくまでジャズをベースに発展させた表現だと感じました。そして、その表現が熱くてすごい!!サックスが入ってきたところなんてカオスで鳥肌が立ってしまうし、美しく締めるクライマックスなんてフリージャズなんてものじゃなく芸術音楽と思いました。

 この苛烈な音楽、音楽だけをひっこ抜いて語るのはちょっと筋が違うように感じました。最初に学生運動のアジテーションを入れているあたり、レコードの制作意図もきっとそうでしょうしね。音楽だけでなく、70年代安保闘争の学生運動の空気を伝えるレコードでもありました。ジャケットやタイトルがダサい気がして、買う時は躊躇したレコードなんですが、いざ聴いたらぶっ飛ばされました。山下洋輔トリオのアルバムでは、これが一番好きです(^^)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS