fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > アート、バレエ etc.   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

書籍『能鑑賞二百一番』 金子直樹(文)、吉越研(写真)

Noukanshou201ban.jpg 能楽は、観阿弥・世阿弥のころの猿楽も含めるとすると、室町時代から残ってる日本の伝統芸能です。それ以降の日本の伝統芸能のすべてに影響を与えたと言っていいほどで、しかも芸術性で言ったらブッチギリで筆頭。やってる事がすごいです。でも能って普段はなかなかお目にかかれないので、僕には分からない事が多すぎ。東京に行った時に何度か能の舞台も見たけど、狂言は現代語に近くて面白かったけど、生で見た能はセリフですらよく聴きとれず、パンフレットと舞台を交互に見ている状態でした。というわけで、こんな本で勉強してみました!

 この本は、最初と最後に能についての基礎知識が簡単にまとめてあって、残りは能の演目のあらすじがドバっと書いてあります。
そしてこの本のいい所は、写真が満載な所!カラー写真も多くて、メッチャクチャいいです。能って、あの般若とかの能面も魅力のひとつじゃないですか。それが文章だけだとぜんぜん分からないので、写真入りは実用的!「ああ、この能はこんな真っ赤な髪をした鬼神が登場するのか!」とかね(^^)。僕はこの本と「能鑑賞二百六十一番」という本のどちらを買うか迷ったんですが、写真入りというのが大きく、こちらにしました。261の方は文章だけなんですよ…。

 能楽は古い言葉を使っているので、僕だけじゃなくて聴き取れない人が多いみたいです。というわけで、見に行くならあらすじを把握してからいくのがいいんじゃないかと。というわけで、能を観たいなら、こういう本を一冊持っておくと便利かも(^^)。これは超おすすめです!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS