fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Pat Martino / Footprints』

PatMartino_Footprints.jpg ここから5年がパット・マルティーノ黄金時代!プレスティッジから離れたパット・マルティーノが1972年にリリースしたアルバムです。もともとはCobblestoneというレーベルから『The Visit』というタイトルでリリースされていたそうですが、僕が若い頃は入手困難。『Footprints』というタイトルで再発されたCDに飛びついたのでした。編成がちょっと変わっていて、ギター2本のカルテット。しかもギターふたりは役割分担が明確で、ひとりは完全にバッキングのみの担当。メンバーは、Pat Martino (g), Bobby Rose (2nd g), Richard Davis (b), Billy Higgins (dr)。

 このアルバムを一言でいえば、オルガン・ジャズ的なクラブっぽいサウンドとジャズ・インプロヴィゼーションのミックスです。そしてこれが完全に僕のドツボ、派手ではないですが、聴いていると虜になってしまいます。毎度そうなのですが、聴き始めたらもう病みつきで、終わるとすぐにもう一回きいちゃうんです。今回なんて、「これ、どういうアプローチなんだ?」と3回聴き直しちゃいました(^^)。それぐらい好き。

 オルガンは入ってないのに「オルガン・ジャズ的」と書きましたが、1曲目を聴いた時は、本当にオルガンかと思ったんです。セカンド・ギターというクレジットを見た後ですらオルガンの間違いだと思ったほどです。ギターはふたりともハイを削ってジャズトーンにしたコンプレッションの効いたサウンド、ベースも「あれ?これってアンプから出た音だけ録音した?」と思ったぐらい、アップライトではあるけどアンプリファイされたコンプレッション・サウンド。そして、曲の多くがモデラートなので、こういう所で僕はクラブジャズっぽく感じたのかも。まずはこのサウンドが、サウンド面でのこのアルバムの印象でした。

PatMartino_Visit.jpg ところが演奏は硬派なジャズ。まず、リチャード・デイヴィスのベースとビリー・ヒギンスのドラムがメッチャクチャうまい!これまでのマルティーノさんは一流半ぐらいのプレイヤーとやったものばかりでしたが、共演者が一流だとこれだけ違うのかと驚き。ビリー・ヒギンスなんてそんなに叩いてないんですが、それでも「あ、これは違うわ」と感じてしまうのは、サウンドが奇麗で合いの手のはさみどころが絶妙なんでしょうね。一流はすげえなあ。。
 そして、主役のマルティーノがすげえ…。いちおうセカンド・ギターはいるんですが、セカンド・ギター抜きでも成立してしまうレベルまで演奏が完成していたのが、プレスティッジ時代との大きな差。そしてインプロヴィゼーションが鬼で、ドミナントの処理やら何やらすごい進化していて、「自分がジャズギタリストなら絶対にコピーしてストックフレーズにするな」というカッコいいアプローチが大量にありました。
 ウェス・モンゴメリー「Road Song」はコード進行自体が好きな曲ですが、単旋律でその信仰の美しさを見事に掴まえてるのが素晴らしい!ウェイン・ショーター「Footprints」のアドリブは本作の白眉。ジョビン「How Insensitive」は背筋がゾクゾクくるほどの名曲ですが、これはアプローチが面白くて…いやあ、もう全曲名演ですね(^^)。

 僕的には、パット・マルティーノの全盛期はここからの5年です。プレスティッジ時代のアルバムも良かったですが、どこかでアルバムごとにセールスポイントを作ったレーベル側の商売っ気が見えたのに対して、ここからしばらくのマルティーノさんのアルバムは、本人がやりたいことだけをやっていて、しかもどんどん極まっていく感じ。マイナーなレーベルから出されたもんで一時期入手困難でしたが、今ならCDで再発されたし結構手に入れやすいかも。ジャズ・ギタリスト必聴、おすすめです!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS