fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: --  

『GRAND FUNK RAILROAD / LIVE ALBUM』

GrandFunk_live.jpg ハードロックといって真っ先にあがる名前って、レッド・ツェッペリンかディープ・パープルじゃないかと思います。ロックとは言え、どちらもどこかにイギリスらしい、律儀な感じが残っている気がします。しかし、中学生の頃の自分にとって、ハードロックと言えば、このグランド・ファンク・レイルロードというアメリカのバンドでした。

 アメリカって、危ないというか、時としてものすごいガレージな感じがするものが当たり前のように出てきます。文学でも、ヨーロッパ文化からはとても出てこないような、ニワトリ撃ち殺して大陸を浮浪しているような人が世代を代表する作家だったり。連続殺人犯でも、ヨーロッパでは、知的な人が実は…みたいな感じだったりするのに、アメリカの連続殺人犯だと、殺した後に人の皮をはいで鞣して、椅子に張ったりとか。なんか、超えてはいけないラインを、平然と超えていくような過剰さがある気がします。このグランド・ファンクというバンドは、ロックでその感覚を最初に感じたバンドでした。ギターの音は歪み過ぎて音程が分からないほどだったり、過剰で、ぶっ壊しな感じがあったのです。大学の頃に、グランジと言われるロックが流行していて、「すごいグシャグシャで過激だよな」なんて友人が言って聴かせてくれたのですが、中学の頃にグランドファンクで禊ぎを済ませていた身としては、大人しすぎてソフトでいい子ちゃんすぎて退屈でした。スラッシュ・メタルとかデス・メタルという音楽を聴かされた時も同じことを感じました。本当はいいとこの坊ちゃんが不良やってるみたいな、自己演出な感じ。しかし、グランド・ファンクはその逆で、本人たちは自分がまともと思っているが、周りから見ると平然と超えちゃいけないラインを越えてました、みたいな感じです。

 やり口もえらいストレートです。大げさに言うと、耳について離れなくなるような短いフレーズがこれでもかと繰り返されます。ものすごい歪んだ音で、爆音で。演奏している本人たちも入り込んでいるのでしょう、それがどんどん速く、どんどん爆音になっていきます。こうなってくると、音楽を考えながら聴くとか、そういうことが出来なくなっていきます。こういう音楽のあり方って、西洋の音楽では、クラシックにも舞踊音楽にも無かったんじゃないでしょうか。もう、音楽の立脚点からして違うのです。

 さてこのバンド、デビュー当時の日本の音楽雑誌なんかでは「ヘタ」とかいろいろ言われたそうです。しかし、それは絶対に違うと思います。過剰なサウンドの後ろに隠れていますが、実際にはヴォーカルも演奏も素晴らしいです。たぶん、速く弾くとか、うまく弾くということが眼中にないだけなんだと思います。
 でも、「ヘタ」と言われる理由は分かる気がします。スタジオで録音されたデビューした頃のアルバムに問題があるのでは?なんか、素人の自宅録音ですらこんなしょぼい音じゃないだろうってぐらいに、録音がダメダメなのです(T-T)。そんなわけで、デビューアルバムの『ON TIME』と、次のアルバム『GRAND FUNK』は、全力で聴かない事をおススメします。あれを最初に聴いていたら、私はたぶん2度とグランド・ファンクを聴いていなかったんじゃないかと。

関連記事
スポンサーサイト




09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS