fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > テレビ番組   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

TVドラマ『ウルトラセブン』#3 第4クール

UltraSeven_BluRay2.jpg ウルトラセブン全話視聴会もこれで最後か、はやいな。。いよいよ大詰めの第4クール!第4クールは超がつくほどの傑作が4つもあるのにたいして、クソつまらない話も満載(^^;)。当たり外れの大きさが、スタッフの中だるみや過労状態が分かろうというもんです。でも終盤のダンとアンヌの淡い恋の物語は、最終回で感動的な最期を迎えます。昭和特撮ヒーロー番組の最終回でここかで感動的なのは、ウルトラセブンとミラーマンだけじゃないかと。やっぱり子供とハイターゲット層の両方を狙って作った番組だったんでしょうね。伝説のフィナーレは何回見ても感動です(^^)。

■#39~40「セブン暗殺計画」
 地球侵略のためにはセブンが邪魔だと分析したガッツ星人は、入念にセブンの弱点を調べ上げる。計略に嵌まったセブンの処刑の時間が迫る。そのとき、不審な事件の頻発していた地区から怪電波が届く。その電波を解析すると…
 ガッツ星人の恐怖がヤバい!真っ暗な街中で、人の乗ってない車が動き出すシーン、人のいない筈の駐車場に響く足音、巨大な影から逃げてドアを閉めた背後に宇宙人がいるシーン。いずれも子どもの頃のトラウマ、たぶん死ぬまで忘れないでしょう(^^;)。それぐらいに、サスペンス・ドラマとして秀逸だと思います。
 また、いくつかの謎ときがあって、セブンが見せしめに十字架に架けられ、地球人全員が奴隷化させられる所まで追い込まれたところから、怪電波の謎を解き、最後にセブンが復活して逆襲をする大逆転劇の爽快さも見事!そして、このへんからダンとアンヌの恋愛関係がうっすらと描かれ始めます。何度見ての最高の話です(^^)。

7fu55-vwbyp.gif■#41「ノンマルトの使者」
 海底探査基地が作られるが、ある少年がダンとアンヌに海底探査をやめろと警告する。その直後、海底基地が爆発。海底には人間よりも先に地球に住んでいた先住民族ノンマルトが生きているんだ、人間のためならノンマルトを倒してもいいのか…警告を発した少年をダンとアンヌが追うが…。
 謎の解題、メッセージ性、少年が実は既に死んでいたというラスト…はじめてこの話を観た時、僕は幼稚園児でしたが、そのショックたるや凄まじいものがありました。それは何度再放送を見ても同じ。ウルトラセブンに限らず、すべての特撮ヒーロー番組の頂点に立つ傑作エピソードではないでしょうか!

Ultraseven ep43■#43「第4惑星の悪夢」
 テスト飛行のため宇宙ロケットに乗ったダンとソガ隊員だが、人口睡眠から目覚めると、そこは惑星。公衆電話もあれば日本語も話されているので、なにかの事故があって地球に収監されたのではないかと考える。しかしそこはロボットが人間を支配する第4惑星だった。
 これは「猿の惑星」のロボット版だわ、見事な作品でした。頭を開けて油をさすロボットの長官、テレビ番組の撮影のために奴隷を殺す支配者たち、空に浮かぶ月は4つ…これぞハードSFの真骨頂!やっぱりこのへんのウルトラセブンがいちばん面白いです!

■#48~49「史上最大の侵略」
 激しい戦いを続けてきたセブンの体は限界に来ていた。セブンの上司は、彼に故郷に帰る事を進言、次に変身したら命の保証はないと警告する。しかし、過去最強の侵略宇宙人が来て、パリもニューヨークもロンドンも消し飛んでしまう。次は東京の番、死を覚悟してダンはセブンに変身する。
Ultraseven ep49 このエピソード、ゴース星人が幽霊のように透けている表現がおぞましくて素晴らしいです。そして、ゴース星人が放った光の泡のようなものの中に人が閉じ込められてっ空中に浮かぶ特撮が見事!CGでこれをやってもまったく面白くないでしょう。つまり、絵画や映像の面白さって、イリュージョンにあるという事なんでしょうね。
 ウルトラセブンが他のウルトラマンと違うのは、ダンとアンヌの恋愛エピソードが軸のひとつになっている所。最初の頃は猿みたいなヘアースタイルにニキビだらけの顔でブスに思えたアンヌですが、「ノンマルトの使者」以降は、どう見ても美人。この美人の制止を振り切ってダンはセブンに変身、死を賭して地球を守ります。また、最後にシューマンのピアノ協奏曲と併用して使われるセブンのメインテーマの変奏曲がとてつもなく感動的な管弦楽曲です。

 幼い頃の自分の人格形成にまで深くかかわった、見事なテレビドラマでした。いま、大人用に作られているテレビドラマですら、ここまで深い話はない気がするなあ。ウルトラセブン、日本人なら絶対に見ないとダメ、これは一般教養です

関連記事
スポンサーサイト




Comments
セブンが、、、 
磔の十字架が少し斜めになってるとこが物凄く記憶に残ってます(^^)
ノンマルト、、、深すぎて、、、。
ガッツ星人の回のフルハシ隊員とあの彼女のその後は、、、? 幸せになってますよね?
Re: セブンが、、、 
ボネ太郎さん、書き込みありがとうございます!

あ、僕も子供の頃に「何で十字架が斜めなんだろう」と思いました!あれ、逆光の影絵の構図にする意図が最初からあって、そうすると奥行きのない絵になるのでパースをつけようとしたのかも知れませんね。映画『第7の封印』と同じアイデアではないかと。

ノンマルトは、小さい時に見た時も衝撃を受けました。でもテーマじゃなくて「あの子供ってとっくに死んでたんだ!」という落ちに衝撃を受けたという(^^;)。真相を知る瞬間のストップモーションの演出は素晴らしかったです。

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS