fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『The Stooges』

Stooges.jpg MC5と並んで語られる事の多いアメリカのガレージ・ロック・バンドがストゥージズです。どちらもパンクを先駆したバンドなんて言われるのも共通項ですね。これは彼らのデビューアルバム、1969年発表です。プロデューサーはヴェルヴェット・アンダーグラウンドのジョン・ケイル…なるほど、スタッフ込みでポスト・パンクです(^^)。

 このアルバムで有名な曲といえば、パンク・バンドがこぞってカバーした「1969」とか、タイトルにヴェルヴェッツ並みの性的倒錯を感じる「I wanna be your dog」とか、ファズの歪み方が半端じゃない「No Fun」あたりが有名かと思いますが、そういうロック・ナンバーは、あの凄まじい勢いとエネルギーのMC5に比べるとショボい、ショボすぎる…というのが若いころに聴いた第1印象でした。グランド・ファンクキャプテン・ビーフハートZZトップ同様、60~70年代前半のアメリカン・ロックのスタジオ録音ファースト・アルバムの音のショボさがストゥージズにも当てはまってしまった、みたいな(^^;)。演奏も決してうまい方じゃないから、なおさらショボく感じてしまって…ロックって圧力が重要だと思うんですよね。

 でもこのアルバムがダメかというと、そういう有名なロックンロール・ナンバーじゃない曲に独特な面白さがあって、その面白さこそストゥージズの色だったんじゃないかと僕個人は思うほどでした。その面白さは、それこそガレージやパンクと形容したくなるものです。
 たとえば録音。プレート・エコーが過剰にかかった(聴きようによってはヘタクソな)録音が、別の聴き方をすると独特のガレージ感やサイケデリック感を醸し出していました。メロトロンとワウギターのはるか彼方でプレートエコーまみれのヴォーカルが聞こえる「Ann」なんてその典型で、ガレージが裏目に出た時のこの安っぽいミックスが半周まわって意味深に聴こえたり。
 こういうガレージ感やサイケデリック感を通して感じる「ヤバさ」は、曲作りやアレンジにも感じるものがありました。10分ほど続く「We will fall」はドローンに乗った鎮魂歌のよう。なるほどこれは50年代の明るくぶっ飛んだアメリカの楽観主義ロックンロールとは違う、完全に泥沼化したベトナム戦争の通して変質した病んだロックだな、みたいな。この病みは意図した節もあって、「Real cool time」「Not right」「Little Doll」というロックナンバーは、いわゆるコード進行というものをさせず、リフなり何なりで曲想を作ったら、それを延々に続けてドローン効果を生み出し、その上にワウやファズを過剰に聴かせたギターを這いずり回らせ…ね、いかにも「あ、これはヤバいな」と感じさせる意図を感じますよね。

 というわけで、ソニックスやMC5のような荒っぽくも爆発力ある演奏能力に裏打ちされたパワーは感じないものの、実はサイケでガレージな魅力満載のアルバムだと思っています。今の耳で聞いたら演奏や音のショボさに耳が行ってしまって、そこに気づく前に終わっても普通だと思うので、もしこのアルバムを聴いてダメだと感じた方は、いちど3曲目から聴いてみたら面白いかも。2周もすればショボさに慣れてきて「あ、これはヤバかっこいいわ」と思えるかも…久々に聴いた僕はまさにこれでした(^^)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS