fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Iggy And The Stooges / Metallic 'KO』

Iggy And The Stooges Metallic KO 1976年リリース、ストゥージズのライブアルバムです。ギタリストのジェームズ・ウィリアムソンが参加してからの録音で、バンド全体の粗暴な音がいかにもガレージ・ロック、悪そうです(^^)。こういう音楽を先に聴いていたから、あとから出てきたグランジとかシューゲイザーあたりが、単にだらしないだけのかわいい子ちゃんにしか思えなくて物足りなかったんですよね。結局、金持ちがグレたところで精神はお坊ちゃんで「大人は~」みないに駄々をこねてるだけだよな、せめてヴェルヴェッツMC5やストゥージズぐらい噛みついてから言ってくれ、みたいな。

 ただ、このカッコいい粗暴さはいい所ばかりではなくて、ロックンロールというこれ以上ないほどシンプルな音楽をえらく粗野に演奏しているだけと言えなくもないかも。僕はMC5にはハマったけどストゥージズにはハマり切れなかったんですが、その理由はここ。演奏にしても作編曲にしても大雑把でラフなこの感じを、「粗野で暴力的でカッコいい」と感じるか「雑で下手だよな」と感じるかは、若いころの僕の耳にとっては紙一重。正直に言うと後者に感じてたかな(^^;)>エヘヘ。そのへんはローリング・ストーンズっぽくもあって…そういえば、イギー・ポップの歌い方って、ミック・ジャガーに似てることに、いま気づきました(^^)。
 このアルバムを聴いた後、演奏をマジメに学ぶにつれて、実はロックでもジャズでもクラシックでも、爆発力のある演奏をしても本当に飛びぬけている人は、実はメッチャクチャ演奏をコントロールできているのだと学びました。ジャズでいえばセシル・テイラーエリック・ドルフィー、クラシックでいえばリパッティやアルゲリッチあたりがいい例で、ものすごい爆発力だけど雑になんて演奏してません。ラフにいくのは、勢いを出したいけど技術が追い付いてないから。たしかに「演奏にはうまい下手よりも勢いが必要なときがある」という所に気づいているのがストゥージズやガレージ・ロックのおかげ。でもそれを「雑でもいい」と帰納をしてしまったところが僕にとっては肌に合わないところでした。

 ストゥージズのファーストアルバムにあったあの「うまくはないけど、このヤバさには何かある」という作りって、プロデュースやヴィオラを担当したジョン・ケイルによるところが大きかったのかも。ジョン・ケイル解雇後は、デヴィッド・ボウイと絡もうが上手いギタリストを入れようが、そのヤバさを「勢い」「ポップさ」みたいな所にしか還元できなかったわけで、それがこのバンドの限界だったんじゃないかと。まあでも、そうやって聴く音楽じゃないですね、ガレージ・ロックって。デトロイトという貧困化が進んで荒廃していく工業地帯に生きる若者たちが、やり場のないフラストレーションの代弁者のように感じた音楽だったんでしょうしね。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS