fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

DVD『Iron Maiden / Complete Beat-Club 1981』

Iron Maiden Complete Beat-Club 1981 80年代初頭に一気に盛り上がったイギリスのヘヴィメタルの波の真ん中にいたアイアン・メイデンですが、1981年までと1982年以降ではまるで違うバンドです。ヴォーカルをポール・ディアノが取っていたのは81年までで、僕にとってのアイアンメイデンはここまで、そしてこれがカッコい!!!残念なことに、82年以降はヴォーカルだけじゃなくて、演奏の傾向や音楽性、曲まで変わってしまうんです。平たく言えば、81年までのアイアン・メイデンの方がぶっ飛んでいてパンクで熱いのです。でも81年までのメイデンは2枚のアルバムしか残していなくて、ライブを見てみたかったんですよね。このDVDはブートと思うんですが、ポール・ディアノ在籍時のアイアン・メイデン初の世界ツアー時のライブで、期待に違わず熱かった!

 いやあ、やっぱりアイアン・メイデンは81年までが最高だわ。。ライブでこれだけ演奏できるのはやっぱりうまかったと思うんですが、観ていて感じるのは上手いかどうかじゃなくて、熱い事、ぶっ飛ばしていく疾走感、エネルギーです!ヴォーカルのポール・ディアノなんて、常にのどを枯らして絶叫しているようで、うまい下手じゃない熱さが素晴らしいヴォーカル、ロックはこうじゃないとね(^^)。僕が大好きなデビューアルバムから半分、次に好きなアルバム『Killers』から半分演奏してましたが、マジでかっこいい。。

 81年までのアイアンメイデンは熱い、地下のライブハウスで熱く燃え滾っていた実にロックな音楽でした。アイアン・メイデンはデビューアルバムだけあればいいとすら思う僕ですが、それで物足りない人は、81年のワールド・ツアーのライブ音源を漁るといいかも。大体どれも素晴らしいっす!!
関連記事
スポンサーサイト




Comments
私もポールから 
後追いなんですが、初めに聴いたのがポール時代なので、リアルタイムなはずのブルースに違和感感じました(笑)
その後もメイデンをものすごく好きにならないのはもしかしたらブルース・ディッキンソンの声がダメなのかもしれないです。ハイ
Re: 私もポールから 
ボネ太郎さん、書き込みありがとうございます!

おお、ボネ太郎さんももしかしてポール派でしょうか。ポール・ディアノ時代のアイアン・メイデン推しは少数派だと思っていたので、もしそうならなんとなく心強いなあ。
ブルース・ディッキンソンは…おおむね僕も同じ意見ですね(^^)。

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS