fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Ukraine: Traditional Music (Musiques Traditionelles)』

Ukraine_Traditional Music レーベル「Unesco Collections」がリリースしたウクライナの民俗音楽集です。録音自体はウクライナ独立前のものらしいですが、かなり音がいいので古くても1980年代録音じゃないかと。
 このCD、昔から欲しかったんですがなかなか見つからなかったんですよね。僕は中古レコード屋でエサ箱を漁るのが好きで、その中から探しているものをどんどん買っていくスタイルだったのですが、これはどうしても見つからず、とうとうアマゾンでポチった一品でした(^^;)。ワールドミュージックのCDって、中古屋で見つけられえば安いけど、ネットで買うとけっこう高かったりします。それってつまり数が少なくて、それを売れないものと見るかレアものと見るかの差なんでしょうね。

 このCD、7割がたが無伴奏の歌で、そのほとんどが何人かで歌うものでした。農家のおばちゃんたちが歌っているようなもの(といってもフォークアンサンブルの名称がクレジットされているのでプロなのかも)はユニゾンの斉唱が原則でしたが、要所でハーモニーになったり、人数が増えたり減ったりとなかなか構造的。コブシの入り方が東欧的というか、聴いていてほとんどがユニゾンとは思えない素晴らしさでした。
 もう少し組織されたグループの合唱になると、ハーモニーがアルバニア正教系の無伴奏合唱に通じるものに近づく感じでした。というか、ヴォイシングはまさに正教会系のそれで、33曲目「Chumak song」なんて間違いなく宗教歌で、曲も合唱もものすごい素晴らしさ。でもどこか民俗音楽っぽさが入ってくるものがあるのがなんとも独特。スラヴ系民族の合唱というと、この近辺ではグルジアやブルガリアが有名ですが、僕が聴く限りでは他の地域もみんなすごいです。

 他には、伴奏つきの独奏が何曲か入っていて、伴奏楽器はヴァイオリン(バグパイプ?)だったり撥弦楽器だったりするんですが、特に撥弦楽器バンドゥーラを伴奏にした歌が素晴らしかったです。まるでルネサンス音楽のようで、魂を持っていかれてしまいました、凄い…。本当にこれが現代も歌われているのでしょうか、そうだとしたらなおさらゾクッと来るなあ、凄い…。

 他で入っていたものは、牧童の笛っぽい音楽や、インストのアンサンブル。アンサンブル音楽は、打楽器や弦楽器も入ってるんですが、匂いがバルカン・ブラスっぽい感じ。そんな中、M11「The reapers」やM27「The seducer」は、僕にはクレズマーそのものに聴こえましたが、もしかするとバンド音楽は政治的に西からもロシアからも迫害されたユダヤ教徒さんたちの音楽なのかも。

 ちょっと感動したのは、M29「On the wide Danube」。無伴奏合唱はスラヴの農民さんたち、ブラス音楽はユダヤ教徒さんたちの音楽だと思っていたのが、お祭りでの舞曲みたいなこの曲で何と共演!同じことが終曲「Arcan: The lasso」にも言えて、今度はクレズマー・バンドに地域楽器のバンドゥーラが入り込んでいました。戦争ばっかりしてないで、こうやって仲良くしていけたら人間って幸せになれると思うんだけどなあ。。

 ウクライナの民俗音楽、バルカン半島の音楽と正教会系の音楽のミックスに聴こえましたが、どれもレベルがかなり高かったです。バルカン半島の音楽より洗練されて聴こえたのは、ウクライナの方が繫栄の歴史がある分だけ都会的なのかも知れません。素晴らしかったです!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS