fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『熱い大地の声 パナマの民族アンサンブル“ダンツァス・パナマ”』

AtuiDaichi no Uta_Panama メキシコとパナマって地理的に近いのでイメージが似てますが、パナマもメキシコと同じように国民の過半数がメスティーソ(インディオとスペイン人の混血)だそうで、もしかすると文化も音楽もメキシコに近いのかも。でも僕はパナマの音楽をまったく知りません。そもそも、パナマを良く知りません。パナマ帽をかぶって、パナマ運河があって、野球やボクシングが盛んで…ああそうか、ボクシングのロベルト・デュランがパナマ出身か!でも音楽は知らない(^^;)。。というわけで、日本のビクターがパナマで現地録音してきたCDを聴いてみよう、そうしよう。

 実に新鮮、このCDに入っていた音楽は、僕には3つの音楽が混在しているように聴こえました。ひとつはオセアニアの打楽器と合唱の音楽、ひとつはメキシコ音楽、もうひとつはスペイン音楽です。

 最初がいきなり予想外、ギターやチャランゴを弾きながらみんなで歌うメキシコのソンとかマリアッチみたいな音楽を想像していたら、打楽器を打ちながらコール&レスポンス気味に歌うプリミティブな音楽が流れてきました。僕が聴いた音楽の中でいえば、ポリネシアの島々の音楽に近いかんじ。なるほど、メキシコよりも大西洋の音楽に近い…という事は、文化もあっちに近いんでしょうか。これって先住民族インディオの音楽の色なんでしょうが、インディオと言っても南米やアンデスのフォルクローレみたいな素朴な感じじゃなくて、もしかして神殿文明の儀礼音楽の名残なんじゃないか…な~んて、儀礼音楽っぽいというだけで勝手な想像をして聞いてました(^^)。リズム型はメキシコ湾に浮かんでる島々の音楽のリズムに似ていましたが、あれよりもっとハードで、それこそオセアニアのきれい音楽の打楽器合奏のようでした。

 途中からは演奏にアコーディオンが加わり、ギターやヴァイオリンが加わり…というわけで、ようやくメキシコの音楽に近づいてきました。アコーディオンって、ある時代にアメリカ大陸に急速に広がったと言いますが、今はかなり廃れましたよね。ボタンひとつで和音が鳴るので、初心者やドミソのポピュラー音楽にはものすごく有り難い楽器ですが、難しい事をやろうとするとむしろその構造が足かせになるのかも。

 そして最後に、スペイン色の強い音楽。メキシコの音楽とスペインの音楽は実際に繋がっているので親和性が高いですが、フラメンコ・ギターのような演奏もあって、このへんになると「これ、スペインの音楽だから」と言われても信じるんじゃないかというほどそっくり。このへんはメスティーソの源流のスペイン人からもたらされた文化なんでしょうね。土着化して独自の中米音楽になる前のものが、そのまま残っているパターンもあるという事かな?

 中南米に比べると混血の度合いがいちじるしく低い日本に生まれた僕には想像しにくい事ですが、色んな文化を持った人が流れ着いて混血を繰り返して、新しい文化を生み出した地域の音楽は、そのルーツになっている音楽がみんな残っているのが面白かったです。ものすごいパワーを感じるのは、さすが植民地支配に抵抗して独立戦争を繰り返してきた地域。血の気が多いなあ、みたいな(^^)。パナマの音楽を収録したCDって珍しいと思うので、パナマの音楽を聴きたい人は、これは外せない1枚かも?!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

11 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS