fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > 映画   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

映画『マネー・ボール』 ブラッド・ピット主演

MoneyBall.jpg アメリカ発祥の現代野球理論に「セイバー・メトリクス」というものがあります。得失点率をもとに限られた予算で最善のチーム編成を目指した理論で、バントや盗塁は損、2番バッターに強打者を据える、打率よりも出塁率を重視などなど、統計学をもとにそれまでの野球の常識に反するいくつものセオリーが打ち出されました。実際、アスレチックスのGMだったビリー・ビーンは、セイバー理論を採用してチーム編成を行い、低予算で編成されたチームをプレーオフにまで導いて一世を風靡しました。その模様を映画化したのがこの映画です。2011年公開で、主演はブラッド・ピット。しかしこの人、カッコいいぜ。

 野球というだけでも視聴者を選ぶのに、ましてセイバーというマニアックな題材のため、野球ファン限定のマニアックな映画かと思いきや、僕みたいな野球にうとい(好きですけどね^^)人でもこんなに感動できる映画になっているとは…。低予算で編成せざるを得ないチームを優勝させるため、多くの見識者の反対を押し切って新しい理論に基づいた編成に乗り出すGM。もう引退かという選手は、新たに与えられたポジションで奮闘。イノベーションが成功して弱いチームがメジャーリーグ記録に並ぶ連勝を遂げ、そして記録のかかった試合では統計を超えるサヨナラホームランが飛び出し…知的興奮と対戦スポーツならではのドラマのゾクゾク観がたまりませんでした。そして、勝ち残ったプレーオフで敗れ去るその姿にも…。

Moneyball_pic1.jpg なんでこんな感動したかというと、この信じがたいドラマが実話である点が大きかったです。さらに演出・映像・シナリオという点でも立派にプロフェッショナルな映画作りであるから余計に感動しました。シナリオでいえば、選手として野球を諦めた経験を持つGMが、人生を賭けて周囲の反対を押し切って優勝するためにあらゆる手を尽くすそのモチベーション、まさに人生を賭けての命がけの取り組みにフォーカスしたところが良かったのかも。必死に生きた機関だけが人生で輝いている時なんだな、みたいな。そして、それを通り過ぎた後の切なさもまた人生だな、みたいな。まったく期待せずに何気なく見た映画だったのですが、感動のあまり泣いてしまいました。これはおすすめ!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS