fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ブルース・ソウル   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Sonny Boy Williamson & The Yardbirds』

Sonny Boy Williamson and The Yardbirds 1965年リリース、ブルースハープ&ヴォーカルのサニー・ボーイ・ウィリアムソン2世ヤードバーズの共演盤で、ロンドンのクロウ・ダディ・クラブでのライブ録音です。ヤードバーズ側にはエリック・クラプトンがクレジットされてます…ブルース狂いのギター小僧にとっては嬉しい共演だったでしょうね(^^)。
 ヤードバーズにバックバンド演奏の依頼が来たのだと思いますが、かわいそうなのはヤードバーズのヴォーカルのキース・レルフ。サニーボーイじいさんが歌いまくって大活躍なものだから、手拍子しか打たせてもらえません(^^;)。。サニーボーイとアニマルズの共演の時は、アニマルズが向こうを張って頑張っていたんですよね。依頼通りの仕事をしたのはヤードバーズの方なんでしょうが、評価をあげたのは意地を見せたアニマルズの方だろうことを考えると、ミュージシャンは依頼に従うばかりではいけないのかも。このへんはプロレス的な感性をもってないと駄目ですね。負けブックでも「こいつは強いな」と思わせておかないと
 それにしても、サニーボーイ爺さんのヴォーカルとハーモニカの迫力が凄すぎて、ヤードバーズでは支えきれません。ヤードバーズとの共演より、サニー・ボーイのヴォーカルとハーモニカだけのパフォーマンスの方が良いと思ってしまうほどでした。

 僕、シカゴブルース以降のバンドブルースではハーモニカが一番好きなんですが、若い頃はサニーボーイ2世のハープはあんまり好きじゃなかったんです。リトル・ウォルタージュニア・ウェルズに比べて軽いというか…実際、演奏だけじゃなくて使ってるハーモニカも違うんでしょうが。でも久々にこのレコードを聴いたら、「これのどこが軽いんだ、すげえじゃねえか!」とのけぞってしまいました。ハープだけでなく歌の迫力と表現力も凄くて、こんな不良な爺さんになれたらカッコいいな、なんて思ったりして。

 ヤードバース側で面白かったのは、1曲だけTボーン・ウォーカーばりのモダンブルースなアプローチをしているギターが入っていた事。あの6度と9度を使うジャジーなサウンドのやつです。このギターを弾いたのがクラプトンなのかクリス・ドレヤなのか分かりませんが、ビートルズローリング・ストーンズもアニマルズもこういうテンションを使えていなかった時代に、ヤードバーズのギターはモダンブルースあたりまでは来ていたんですね。

 というわけで、僕的にはこれはサニーボーイとヤードバーズが対等ではなく、サニーボーイのバックバンドをヤードバーズが務めたものに聴こえました。ヤードバーズやクラプトン目当てで買っても良いことないでしょうが、サニー・ボーイ・ウィリアムソン2世のレコードとしては普通に優秀と思いました!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

06 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS