fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

EP『炎のランナーのテーマ』 メリサ・マンチェスター Melissa Manchester

Honoo no runner no theme 好きではないのに、そのこと自体に気づく事が出来ず、友だちのお姉さんから借りて聴き続けた『炎のランナー』のサントラ盤でしたが、友だちのお姉さんにLPを返した後、小遣いを貯めてドーナツ盤を買ってきたのでした。そうしたらなんと歌入りだった!でもこれが僕にとっては不幸中の幸いで、メリサ・マンチェスターの歌が良かったんですよ!この曲、タイトルは「Race To The End」にかわり、82年にリリースされたメリサ・マンチェスターのアルバム『Hey Ricky』に入っています。

 この歌曲アレンジもシンセをふんだんに使ったものでしたが、アレンジがヴァンゲリスの手によるものかどうかは不明。でも曲は、『炎のランナー』のあれがモチーフになっている事は分かります。声の他に生弦も入り、歌のカウンターもとる弦アレンジも素晴らしく、むしろオリジナルのサントラより完成度高し。
 それぐらいアレンジで強引にいい曲にしていますが、アレンジャーの手腕は他にも見られました。この曲って、AとBしかなくて、しかもBはAの変奏みたいなもの。それしか素材がない状態で、どうやって歌曲にしろというんだよ…と思ったら、Aをフェイクして歌ってまるで大サビのように聞かせてました…う~ん、これが出来たのはメリサ・マンチェスターの歌唱力の賜でしょう(^^)。僕、メリサ・マンチェスターの事をまったく知らなかったんですが、深いヴィブラートにすごい声量だったもんで、ジェシー・ノーマンみたいなオペラの人かと思ってましたしね(^^;)>。

 僕はまだ小学校高学年でしたが、このへんから映画主題曲で聴く洋楽のシンガーの歌のうまさに惹きつけられました。よく聴いたのは、このレコードの他に、アイリーン・キャラが歌った『フラッシュ・ダンス』の主題歌、ローズマリー・バトラーが歌った『汚れた英雄』の主題歌など。外人は歌がうまいと思ったもんですが、考えてみれば80年代償等の日本で僕が耳にしていたのは松田聖子にトシちゃんにマッチですから、洋楽どうこうではなく、あの時代の日本のあの業界が極度に安っぽかっただけなんでしょうね (^^;)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS