fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ブルース・ソウル   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Ohio Players / Skin Tight』

Ohio Players Skin Tight ニューヨークにもデトロイトにも近いオハイオ州、日本で言えば東京じゃないけど千葉か埼玉ぐらいの感じかな?たしかハンバーガーのウェンディーズがオハイオの企業だったし、南部から北上してきたアフリカン・アメリカンの人たちもいっぱい住んでる都市部なのでしょう(憶測)。というわけで、オハイオはファンクのメッカのひとつで、「オハイオ・ファンク」なんて言葉があったりするほど。そして、オハイオ・ファンクと言えば、何はともあれ60年代末から活動していたオハイオ・プレイヤーズでしょう!名前がダサい気がして、食わず嫌いでずっと避けていたバンドでしたが、ある時にブラック・ミュージック好きの同僚がこのレコードを聴かせてくれまして、一瞬で虜になりました! 1974年発表。

 アルバムの最初の2曲がヤバすぎるぐらいにかっこいい!これがレア・グルーヴというヤツか?!コーラスやつぶやくようなヴォーカルは入っているものの、基本インスト。エレピやベースやドラムが絶妙なグルーヴを生み出して、ギターが激しくなりすぎずに絶妙に乗ります。そして、呪術的に同じブルーヴが繰り返されて、1曲7分以上なんて曲はざら。もしかすると、クラブとかでは延々と演ってたのかも知れず、聴いているとどんどん気持ち良くなっていきます。ああーこの格好良さは後期のスライ・ストーンと同じだ、カッコよすぎる、これは音楽のドラッグですね(^^;)。

 でもアルバムの半分はフィリーソウルみたいなちょっとエロくて甘々のバラードで、聴いててちょっと恥ずかしかったです(^^;)。耳もとでささやくように「Love」とか「Ah」とかいうんですよ、この時代のブラック・ミュージックの露骨なセックス賛美は日本人の僕には恥ずかしすぎて聞いてられないっす(^^;)。

 恥ずかしいと言えば、僕はこのアルバムをLPで持ってるんですが、LPは2つ折りジャケットで、裏が表ジャケットと繋がっていて、生尻にレザーブーツです。内ジャケットはさらに過激で、完全にバックから(以下略)…素敵です。

 ファンクって、子供の頃のイメージではベースがうねりまくって、ドラムがタイトで、エレピやクラヴィがいい味出していて、ギターがワカチコ鳴っていて、すごくかっこいいイメージでした。ところが実際に聴くと、ディスコだったりポップだったり、意外とイメージと違うチャラいものが多かったりして。そんなわけで、スライやジェームス・ブラウンは好きだったけど、Pファンク系やブラザーズ・ジョンソンはいまいち合わなかった僕が、オハイオ・プレイヤーズのこのアルバムを聴いて、「オハイオ・ファンクというのがあるのか、メッチャかっこいいわ」と思ったのでした。で、他のオハイオ・ファンクはチョロっと聞いた限りチョロかったんですけどね(^^;)。これはおススメ!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS