fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: アート・本・映画 etc. > テレビ番組   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

TVアニメ『じゃりン子チエ』 はるき悦巳原作、毎日放送・東京ムービー新社制作

JarinkoCHie_TV.jpg 映画公開後に放送された、TVアニメ版のじゃりチエです!テレビ版での高畑勲さんの肩書はチーフプロデューサー。アニメってたくさんの人が関わって作るというのは分かるのですが、素人の僕にはチーフプロデューサーってどういう事をやってるのか、よく分かりません(^^;)。

 映画版の公開が先だったからか、TVアニメ版は、第1話の前半パートが映画と重なりすぎないようにしてありました。といってもアニメオリジナルではなく、コミックのどこかで読んだような話を繋げてある感じ。これはうまいと思いました。いきなり博打狂いの父親テツがやくざをどついて金を巻き上げて、賭博場でイカサマやって儲けようとする話なんですけどね…本当にこれ、子供に見せていいのか(^^;)。以降、話が進むにつれて映画には出てこなかったヒラメちゃんやアメリカかぶれのやくざ・レイモンド飛田なんかも登場するのも嬉しかったなあ。
 そうそう、第1話のおじいはん登場シーンで、劇場版銀河鉄道999のスコアが使われていました。音楽監督は違う筈なんですが、これってパロディなのかな?あと、マラソン大会のシーンの3D描写なんかを見ると、これって映画版の絵を流用してたりもするのかな?
 映画版との一番の違いは、声優でしょうか。マサルの声はTV版の方が好き、映画版の島田紳助の声は小学生に聴こえない(^^;)。逆に、カルメラは映画版の方が好き。
 
 TV版は、オープニングも秀逸。花札を模したアニメーションなんですよね。これは博打狂いのテツだけでなく、戦後昭和や庶民の町・大阪の独特の和なムードも見事に表現していて、さすがの演出だと思いました。主題歌も素晴らしくて、「ムカデの歯ブラシぶら下げて」はテツを表現、「バケツのお日さんつかまえた」は店の掃除するチエちゃん。こういう何気ない風景に風情を見出している様を見事に表現してると思いました。なるほど、バケツに張った水に太陽が映って、それで掴まえたか、素晴らしい作詩です!

 じゃりン子チエは、登場人物が小学生も大人もやくざもみんな明るく元気で生き生きとしているのがいいです。観ているだけで明るくなれて、元気を貰えます。そして、TV版には続編があって…その話はまた次回!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS