fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 1  Trackback: 0  

『Chet Baker / Touch of Your Lips』

ChetBaker_Touch OfYourLips ジャズのトランぺッター&ヴォーカリストである、チェット・ベイカーの作品です。僕はこの人が大好きなのですが、その中でも一番好きなのがこのアルバムなのです(o^―^o)。

 チェット・ベイカーというのはアメリカ西海岸のミュージシャンで、1950年代には既にリーダーアルバムも残してます。実力は相当なものだったようで、ジャズの大巨人であるチャーリー・パーカーマイルス・デイヴィスに「チェット・ベイカーはすごいぞ、気をつけろ」みたいな話をした、な~んていう逸話が残っているほど。しかもハンサムでモテモテ、ところが女や麻薬にだらしのない性格が仇となり、マフィアにぶん殴られて歯を折り、トランペットがまともに吹けなくなってしまったそうな。要するに、ペットをパラパラ~って華麗に演奏したくても、息が漏れてしまう。というわけで、友人のトランぺッター曰く、「チェットの評価は歯が折れる以前と以降では全く違ったものにせざるを得ない」んだそうで。そしてこのアルバム、その「歯が折れた後」のレコードなのですが…いやあ、ため息が出ちゃうほどに素晴らしい演奏です。僕は、そういう技術的な事よりも、音楽のすごく大事な所を見事に捉えた、齢をとってからのチェットさんの方が断然好みなのです。。

 齢をとってからのチェット・ベイカーさんというのは、自分のカラーがはっきりしていて、感傷的なしっとりとした音楽を演奏します。これが、単に「やたらとしっとりと演奏する」というムード的な方面だけではなくて、フレーズをものすごく綺麗に組み立てる。アドリブになると、ここぞとばかりに「演奏技術」的なものをガンガンぶつけるとか、逆にムードやニュアンスばかりでフレージングなんて全然ないというジャズマンは結構いるんですが、チェット・ベイカーという人はすごく曲それぞれの良さを活かして音楽を仕上げるんですよね。これがため息が出るほどに素晴らしい。1曲目"I waited for you"のフレージングなんて、到底アドリブとは信じがたいほどの見事な組み立て。他にも、 "Touch of Your Lips", "Autumn in New York"などなど、選曲のセンスも素晴らしすぎます。そして…このアルバム、トランペット&ヴォーカル、ギター、ウッドベースのトリオなんですが、このドラムレスのサウンドが素晴らしすぎる。特に重要なのはダグ・レイニーさんというギタリストで、これが和声とメロディを実に巧みに操り、しかもジャズギター特有のソフトであったかい音で音楽全体を支配します。僕はジャズギターというのは、リーダー作となるとつまらないものが多いけど、バッキングとなるとジャズギター以外では得られないような温かい音楽となるものが結構あったりする、と思ってるのですが、これはまさにその例。なんか、ロッジで夜に暖炉で温まりながらホットミルクを飲んでいるような快感…。名前からすると、名ギタリストのジミー・レイニーの息子さんなのかな?

 個人的には超がつくほどの大名盤だと思っているのですが、あまり取り上げられないのが残念。若い頃のチェットさんしか聴いた事のない人は、この老練してからの音楽家の辿り着いた世界をぜひ一度味わってほしいと思ってしまいます。大推薦!!



関連記事
スポンサーサイト




Comments
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS