fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > クラシック   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『フォーレ:レクイエム ジュリーニ指揮、フィルハーモニア管弦楽団&合唱団』

faure_requiem_giulini.jpg フォーレで最も好きな曲を。月並みすぎて申し訳ないのですが…レクイエムです(^^)。しかしレクイエムに関して言うと、僕にとって最高のレクイエムは、フォーレ作曲のものです!暗いとか悲しいとかは感じないんですよね。救われる感じ。この荘厳さと静謐さ、鳥肌ものの音楽です。ポピュラーや俗楽でこの荘厳さは不可能でしょう。ポピュラーファンだろうがジャズファンだろうが、これほどの音楽を聴いていないのはもったいないです。聴いた事のない方は、すぐに聴きましょう!!なるべく素晴らしいオーディオか、きれいな響きのする教会のコンサートで…。

 レクイエム(鎮魂曲)というのはキリスト教の宗教音楽ですので、儀礼に従った歌詞が当てられています。司祭が入るための曲、死者の魂を鎮める曲…最終第7曲は、"In paradisum deducant angeli..."(天使たちが、あたなを天国に連れて行きますように)という言葉で始まります。子供のころ、僕は死ぬのがとても怖かったです。夜目をつぶると、「このまま寝た後にずっと起きなかったらどうしよう」とか「いや、死んだらこんなふうに考える事すらできないのか」とか、すごく怖かった。それは今だってそうなんですが、しかしこの曲を聴いていると、死が怖くなくなってくるというか、死ぬことが浄化のようにすら感じられてきます。それぐらい、聴いていると落ち着いてくる感じです。演奏も見事、録音も見事です。

 すばらしい演奏と録音ですが、個人的な趣味を言うと…フォーレのレクイエムは、合唱のほか、曲によってソプラノとバリトンが入ります。この録音のソプラノは、キャスリーン・バトルというソプラノ。これが、ものすごくヴィブラートをかけて歌うんです。なんというのかな、僕はこういう宗教曲は、ノン・ヴィブラートで、静謐に、自分がどうこうじゃなくって、死者や神にささげるように歌ってほしいと思ってしまうのです。ヴィブラートをかけて朗々と歌われると、なんかオペラチックというか、歌手の技量や感情を表現しているように感じられてしまう。ここだけが残念でした。そんでもって、「フォーレのレクイエムはボーイソプラノがいいんじゃないか」と思った僕は、レクイエムの録音をやたらたくさん買う事になったのでした(^^;)。。



関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS