fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > サントラ etc.   Tags: ---

Response: Comment: 6  Trackback: 0  

『帰ってきたウルトラマン オリジナル・サウンドトラック』

KaettekitaUltraman.jpg ドビュッシーのホルンの使い方を聴いていたら、自分は管弦楽ではオーボエとホルンの使い方がうまい作曲家さんが好きなんじゃないか…という事に気づきました。特にホルンなんですが、自分がホルンをいいと思った最初の体験ってなんなんだろうかと考えていたら…たぶん、「帰ってきたウルトラマン」なんじゃないかと(^^)。世代的に、昭和のウルトラマンシリーズは大ビンゴ。子供のころ、テレビにかじりついてみてました(^^)。シリーズ中ダントツで好きだったのはウルトラセブンで、音楽もウルトラセブンのオーケストラのBGMが一番好き。セブンは僕のオーケストラ原体験だったんじゃないかと思います。そのスコアを書いたのが冬木透さんという作曲家で、ウルトラセブン以降のウルトラマンのスコアはしばらくこの人。というわけで、音楽はウルトラセブン以降も秀作ぞろいで、「ウルトラセブン」「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンエース」のスコアは、どれも好きです(^^)。そして、ホルンに関して言うと、「帰ってきたウルトラマン」がとびぬけて素晴らしい!でもウルトラマンって、肝心のドラマが「帰ってきたウルトラマン」あたりからどんどん駄目になっていって、「ウルトラマンエース」は第3クール以降は見るに堪えず、ウルトラマンタロウまで来ると子供から見てもあまりにアホ臭すぎて観るのをやめちゃった(^^;)。。

 帰ってきたウルトラマンでは、登場する防衛軍MATが決死の覚悟で悲壮感たっぷりに出撃する時に流れる「ワンダバダバ…」のBGMとか、苦戦していたウルトラマンが形勢逆転して優勢になった時に流れる爽快なテーマ(次週予告でも流れてました^^)あたりがすばらし~!あと、自分の意思ではウルトラマンに変身できない主人公が、とうとうウルトラマンになった瞬間に流れる「ダ~ン、ダラッダッダー!!!」という曲も、キタ━━━ヽ(`・ω・´ )ノ━━━!!って感じで大好きでした(この音楽が脳内再生できる人は、僕の友達です^^)。このサントラを聴くと、ウルトラセブンに比べると、実験性は少なくなって、けっこう木管室内楽的なものとか、クラシックに寄った感じの曲が多いんだな、と感じました。それにしても、聴いたことのあるメロディのオンパレード。どれだけ観てたんだよ(^^;)。そしてホルン大フューチャー曲は、物語のエピローグ部分で、夕日を見て「平和が訪れた」みたいなときにかかる曲が一番印象的。次週予告と同じメロディなんですが、楽器を入れ替えるだけでこんなに変わっちゃうんだから、楽器の力って凄いです。そういえば、ウルトラセブンの最終回もホルンの効果が絶大だったな…。

 少し残念なのは、ちいさい頃に持っていた新マンのドーナツ盤レコードのB面に「基地は海底波間に隠れ…」という歌い出しで始まる歌が入ってたんです。曲のタイトルも覚えてないし、たぶん劇中でも使われなかったんですが、これが大好きで、オープニングテーマよりもよく聴いてたほど。特に、エンディング部分のティンパニーとストリングスの緊張感がツボ。このCDには、その曲が入ってないんです。それさえ収録されてたら完璧だったのになあ。それにしても、懐かしくて童心に帰ってしまいました。


関連記事
スポンサーサイト




Comments
新マンの話 
それを振られたら、もう私への問いかけだと思いました。
タッコングが現れ、郷秀樹が言う「ウルトラマンになれ! ウルトラマンになれ!」というセリフは忘れられません。
でも人間として努力してないからウルトラマンになれないなんて(笑)
それにしても、自分の力でウルトラマンになれないなんて、ウルトラマンごっこが出来なくてね!
Re: 新マンの話 
ボネ太郎さん、書き込みありがとうございます!

ボネ太郎さんも「新マン」ですか、僕もです(^^)。「帰りマン」「ジャック」などなど、地域や世代によって呼び方が違うようですね。

僕は自分で変身できない新マン、好きでしたね~。自分で変身できないから、怪獣に襲われても人間の力ではどうしようもなくって、追い込まれ、万策尽きて絶体絶命!その時に、今までは怪獣やビルの崩れる音で騒然としていたのが水を打ったように静まり返って、「シャーーー」という神々しい響きと光があらわれて、「ダ~ン、ダラッダッダ~~!!」とウルトラマン登場!!このカタルシスは新マンならではでした(^^)。グドン&ツインテール回は今見ても感動です!
新マンの番組内の曲調は明るくって高揚します 
『苦戦していたウルトラマンが形勢逆転して優勢になった時に流れる爽快なテーマ』『ダ~ン、ダラッダッダー!!!』も『元祖ワンダバ←セブンの「1,2,34,1,2,34~何とか~セブーン」に原型があると思うんですが)』も素敵なんです。分かった上で『主題歌最高』です。(影絵も。)ナックル星人とブラックキングん時の「マン主題歌」に「セブン主題歌」が重なり、新マンが十字架脱出したら「新マン主題歌」がフェードイン・・・ウホホホ~ッ。ヤバい、ようつべ探して見なきゃ!
Re: 新マンの番組内の曲調は明るくって高揚します 
地味JAM尊さん、書き込みありがとうございます!
新マンって呼んでましたか?僕の周りはそう呼んでたので、そのへんが同世代なのかも知れませんね(^^)。。新マンは印象的な音楽が多かったですね、セブンの前衛的な音楽に比べると王道管弦楽。主題歌も最高、あと主題歌前に「帰ってきたウルトラマン」のタイトルが出る所のキラキラした音楽も一気に引きつけられて「よ~し、ウルトラマン始まるぞ!」って感じで大好きでした。
ナックル星人とブラックキング回は、後半回のバズーカとかを持った隊員たちがいる山の向こう側で、どでかい新マンとブラックキングとナックル星人が戦ってる合成の構図がカッコ良かったです!
MATバズーカとジープっすね、かっけーっ! 
新マンはミリタリー意識してた感アリアリでしたよね。
初期は予算の都合で山奥バトルっぽい(サドラー&デットン、ダンガー、キングザウルス三世、シュガロン…)のが多いので、(ガキなりに)リアリティ感じてたかも・・・です。

んで、過去ログ見てたんですがMax3歳違いっすよ、なので老人ケアは無用っ。
(ボネ太郎さんは自分より1~2歳年上っぽいので敬称として『先輩』付けてます。『ボネ太郎さん』って長いし。)

そういやBach Bachさんの超過去ログ(深紫ネタとか)はコメント無理なんでしょうか?(『拍手』欄にしか書けないのかな。)
Re: MATバズーカとジープっすね、かっけーっ! 
地味JAM尊さん、書き込みありがとうございます!
あ~、そういえば新マンは山間部バトルが多かった気がします、透明怪獣戦とか。あと、構図の取り方がしびれるものが多かった気がします。グドン&ツインテール戦の近い建造物をなめてからのロングショットとか、カッコいいなと子ども心に思ってました(^^)。
ブログを始めたばかりのころは、コメント書けないようにしてたんです。古い記事は書き直す機会があるとコメント書けるように変えていってるんですが、ぜんぶ直すのは大変で(^^;)>イヤア。。

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS