fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > サントラ etc.   Tags: ---

Response: Comment: 2  Trackback: 0  

『ウルトラマンA オリジナル・サウンドトラック』

UltramanA_soundtrack.jpg 子供の頃、ウルトラマンのなかでもレアだったのがウルトラマンエース。なかなか再放送されなかったんです。ようやくはじめて再放送を見ることが出来た時、僕はもうウルトラマンから卒業しかけちゃってたんですよね。話は、異次元から来た侵略者が怪獣を送り込むという設定で、空が割れてそこから怪獣が現れるというイメージの視覚化はインパクトがあって「カッコいい!」と思ったものでした!ところが、話が進むにつれてどんどん幼児番組化していって、途中で見るのをやめてしまった(^^;)。音楽や映画やテレビって、見る人に合わせて作るようになってしまったらオシマイですね。。こういうぬるさは色々な所に出ていて、怪獣の着ぐるみも、作りがウルトラマンの頃と比べて雑。ウルトラマンの頃の怪獣は、目が左右に動いたりまばたきしたりと、色々こだわった作りでした。音楽も、描き下ろしのBGMでなく、ウルトラセブンのBGMの流用が結構目立っていて、これがウルトラマンA独自の世界観を作りきれない要因になっていた気がします。劇音楽の製作費をケチっちゃいけないという教訓ですね(^^;)。

 作曲家はウルトラセブン以降の伝統で、冬木透。「帰ってきたウルトラマン」ではクラシック志向がより強まった感じがありましたが、エースではウルトラセブンのBGMに戻って、サスペンスタッチな曲が増えた感じ。オープニング曲からしてマイナーキーでスリリング、シリーズのエースです!!でも、肝心のサウンドトラックは、劇伴作曲のパターンが完成してきたみたいで、若干マンネリ気味。悪くないし、なにより幼少時の思い出がブワッとフラッシュバックするので快感ですが、大量生産モードに入った職業作曲の典型に聴こえてしまうのも確か。僕的に冬木さんのスコアのランキングをつけると、ウルトラセブン>ミラーマン>帰ってきたウルトラマン>ウルトラマンA、という感じかな?音楽も、挑戦がなくなったらつまらなくなっちゃうという事なのかなあ。
baxim.jpg あと、一点。幼稚園児の時、番組は見れていなかったくせに、ウルトラマンAのドーナツ盤だけは持っていたんです。そのB面に入っていた「TACのうた」というのが、新マンからお決まりとなった「ワンダバダバダバ…」というコーラスがついていてカッコよかった!詞も「スペースマシンが陽に光る」とか「湖底を縫ってドルフィン2号が海に出る」とか、カッコよく感じてました。父に、「ドルフィンってなに?」とか訊いたりしたのもいい思い出(^^)。ところがこのCD、「TACのうた」は2バージョン入っているものの、ワンダバコーラス入りのインストと、コーラスなしの歌入りで、肝心のワンダバコーラス入りの歌がない(;_;)。ウルトラマンのレコードって、コーラスの有り無しとかオケ違いとか歌手違いとか、同じ曲でもバージョンが結構多いんですよね。これは整理してほしいなあ、せっかく手にしても「これじゃない」になる事が多すぎる。こういうCDって、純粋に音楽を楽しむというより、当時を懐かしみたいという所が大きいんでしょうし。
 な~んて書きましたが、子供向け番組の枠ですからね、その中でこれだけの映像や音楽を作ったのは、職人気質に優れる日本の素晴らしさだったんじゃないかと。海外の幼児向け番組で、これだけのクオリティも保ったものなんて、僕は見た事がないです。円谷プロと冬木透さんは、やっぱりすごい(=^▽^=)。。


関連記事
スポンサーサイト




Comments
新マンネタはボネ先輩んとこでもかましたので 
 Aだったら、超獣バキシムが空を割って登場するシーンは『三大名シーン』の一つですよね。超獣の派手派手デザイン&ウルトラ兄弟参戦の多さに魅かれてました。
 音楽も二番煎じっぽいのが多かったけど、(ちょっと前に)神奈川で再放送やってた時に、何気に見ては元気もらってましたっ。(バラバとエースキラーの時とか、恥ず~。)ワンダバっぽいのも含めて、番組(曲も)に陰があるんですよね、それが凄く好きでした。(冬木さんの作曲でのベストがセブンであることに異論はないっすよ)
Re: 新マンネタはボネ先輩んとこでもかましたので 
地味JAM尊さま、書き込みありがとうございます!地味JAM尊さんって、ボネ太郎さんの後輩さんなんですか?
バキシム回の空が割れる特撮は見事ですよね、今見ても「おおっ!」って思います、発想がすごい!エースは1話からエースキラー登場までが好きです、それ以降は大人になってから見るのはちょいとキツイかも(^^;)。
昭和ウルトラマンってスバラシイですよね、子供のころにあんなにワクワクさせてくれてありがとうって感じです!しかも音楽がいい。。

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS