fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > サントラ etc.   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『死刑台のエレベーター オリジナル・サウンドトラック』

SikeidainoElevator_BGM.jpg 前回の松田優作さん主演のハードボイルド映画のサントラの紹介で、「マイルス・デイビスみたいに映画を見ながら演奏したのかも」なんて書きましたが、その元ネタがこれ。「死刑台のエレベーター」というフランス映画のサントラ盤です!音楽はもちろん、モダンジャズの大御所マイルス・デイビスのカルテットです!

 私はこの映画を見た事があるんですが、かなり記憶がぼんやりしちゃってます(^^;)。カーチェイスみたいなシーンがあって、そこにあてられた音楽が、アップテンポなリズムの上で、マイルス・デイビスのトランペットがアドリブを取るものでした。その演奏が「フィルムを見ながらバンドが即興で演奏したもの」って、ジャズか何かの本に書かれていたんですよ、昔。たしかにこのサントラは、すごくシンプルなコード進行だけ決めてあって、あとはアドリブみたいな曲がけっこうあります。ところが今日、ネットを眺めていたら、「それは評論家がでっち上げたウソ」な~んて書き込みもあったりで、実情を知らない私は大パニックです。フィルム見ながら演奏したというのがガセネタだとしたら、今日書きたかったことが全部無くなっちゃうじゃないか。。…まあいいや、どっちが真実でもたいした問題じゃないし。

 えっと、映画はフレンチノワール調のモノクロ映画で、これにジャズを使うことで雰囲気を出してます。ジャズは王道のモダンジャズで、映画のダークなムードにピッタリ。映画のテーマ曲も、いかにもフィルムノワールのテーマ曲にぴったりという哀愁漂うものだし。ただ、やっぱりBGMなので、曲そのものでひとつの完成したドラマを作るという事はなく、それぞれの曲はあくまで何らかのムードを作り出すに留まってます。だから、このサントラを聴きこむというより、仕事のBGMで流しておく、ぐらいが一番気持ちいなあ、やっぱりマイルス・デイビスのミュートしたトランペットっていいなあ…な~んていう子供のような感想ばかりが浮かんでくる私でした(^^)。でも、仕事中にBGMで流しておくと、確かに落ち着いて気持ちいい(^^)。。


関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS