
今日は祭日!!ずっと仕事が忙しかったので、この休みは無理やりオフという事にして、妻と街に出て買い物へ(^^)。せっかく都会へ出たので、大好きな本屋によると…レコードコレクターズ11月号の特集がローリングストーンズ。まったくの偶然ですが、被ってしまった。。パラパラと見たのですが、目的の買い物を先に済ませようと本屋を後回しにしたら、荷物が多くなってしまって帰りに寄れなくなった(- -*)。。ああ、先に買っておけばよかったよ。
そんでもって、帰ってからネットで買おうとアマゾンを覗いてみると…アマゾンのレビュー欄、ずいぶん前からレコードコレクターズを毎号ボロクソに言っている人が張り付いてるんですよね。今回もひどかったです(=^▽^=)。1時間立ち読みして、最低の内容だったそうです。1冊の本を1時間も立ち読みは窃盗に近いよなとか、それで文句を言う神経がすげえなとか、立ち読みしてからわざわざアマゾンにレビューを書きにくるのかとか、突っ込みどころは幾つもあるんですが(^^;)、この人、匿名だと思ってだんだんエスカレートしてるんじゃないですかね。そんなに主張したいなら、人の文句ばっかり言ってないで、ブログでも作って自分でCDレビューでもなんでもすればいいのにね。第3者の僕ですら、出版社さんや編集部さんやライターさんが気の毒に思えてきたよ。。
でも、ずっと粘着しているこの人のいう事は、ずっと一貫していて、言い方がさすがにマズイと思うけど(出版社さんは訴えてみて欲しいなあ、これはアウトだろという表現があったこともあるので、勝てるんじゃ無かろうか…)、分からなくもない所があります。僕にとってのレコードコレクターズは、若い頃からラストのリイシューされたCDのレビューが一番楽しみで、いまだにそこを中心に読んでるんですが、たしかにメインとなっているはずの特集が何度も何度もビートルズやストーンズばかりでは、ちょっとね…(だから、この雑誌の特集は、第2特集以降が本当に編集部がやりたかった特集だと思っています)。情報が欲しくて情報誌を買っている読者からすれば、同じ情報を何度出されもなあ…というのはあります。多くの商業誌の自己矛盾は、広告主と記事内容の関係なんでしょうね。さすがに子供じゃないので、そんな事は分かった上で情報を取り出すのが、大人の読み方なんじゃないかと思いますが。
というわけで、レコードコレクターズと被ってしまいましたが、めげずにストーンズの感想を続ける事にしよう(^^)。僕自身をふくめ、僕のまわりは「ストーンズは合わない」という人が結構いましたが、でもカッコいい曲やアルバムに出会った事があるので、それを紹介できればと思ってます。久々に聴いたら、けっこう良かったんですよ(^^)。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト