fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Wes Montgomery / A Day In The Life』

WesMontgomery_AdayInThe Life あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします( ^-^)/゛さて、新年の最初に何を聴くかな、まだ正月のゆるい気分ではガツンとクラシックを聴く気になれないし、かといってあんまりハードなのもな…お、そうだ、ウィズ・ストリングスのアレンジ物のジャズでも聴こう!1967年発表、A&Mレーベルから出た1枚です(^^)。

 ウェス・モンゴメリーはジャズギタリスト、もしかするとジャズギターでは一番有名な人かも。しかしこのレコードは1967年というモダンジャズ全盛期を過ぎた頃に作られたので、アドリブバリバリのモダンジャズではないです。ウィズ・ストリングス作品。けっこうムードミュージック的なジャズやボッサの作品をいっぱい作っていたCTIというレーベルが作った企画ものっぽい。
 ストリングスまたは木管の気持ち良いアレンジ物が8割、モンゴメリー・カルテットを中心とした アドリブ中心のナンバーが2割、みたいなアルバムです。というわけで、主役はウェス以上に、アレンジのドン・セベスキーでしょう。モンダンジャズ的なアドリブパート重視の曲(8曲目"WINDY"と9曲目"Trust In Me"あたり)でも、ブレーキングコーラスは2回も回せばいい方で、あっという間に終わります(^^;)。もう、アルバムの方針がアドリブの妙技を楽しむとか、演奏の凄さを楽しむとかいうのじゃなくって、雰囲気重視なんでしょうね。しかしムードミュージックと侮れません、その短いアドリブのフレージングが絶妙、またアレンジ曲も、初めて聴いた時には「うわあ、気持ちいい…」と感激したのでした。弦アレンジとエレピの組み合わせが絶妙なんですよ(^^)。久々に聴いた今も、その感触は同じでした。ビートルズの"A Day in the Life"なんて、原曲はあんななのに、このレコードのアレンジを聴いて、「あれ?こんないい曲だったっけ?」と驚いてしまった(^^)。
 というわけで、聴くのに集中力の必要なアーティストものではないイージーリスニング系の1枚とは思いますが、しかし雑な手抜き仕事なんてまったくなく、子ども向けでなくて大人の鑑賞に堪えるアレンジや演奏のプ職人技が随所に光る、素晴らしいレコード。いや~、こんなの聴いてたら、ずっと正月休み気分になっちゃいます。そろそろ仕事モードにしないと(^^;)。。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS