fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ブルース・ソウル   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Muddy Waters / At Newport 1960』

Muddy Waters At Newport 1960 チャック・ベリーの陰に隠れて、ブルースハープ奏者のジェームス・コットンさんも他界していました(;_;)。ハーモニカ音楽が大好きな僕ですが、ブルースハープ奏者はけっこう好みが分かれます。白人ではフーやビートルズみたいな「ついで」の人は、オカズとしては雰囲気あるけどハーモニカってこんなもんじゃない…という意味でイマイチ。でもポール・バタフィールドみたいな「マジ」の人の演奏は大好き!両者のレベルって大人と子供ぐらいに違うので、ホンモノのブルースハープをはじめてきいた時にはビビりました。本職の黒人ブルースのばあいヘタな人はまずいないんですが、サニーボーイはどっちも苦手(上手い下手じゃなくって、明るめで軽い音楽を好む所が肌に合わない;_;)、でもリトル・ウォルターは「ブオ~~~ン」ってものすごいブロウの仕方をして死ぬほどカッコいい!そしてジェイムズ・コットンは…思いっきりリトル・ウォルター系、めっちゃ好きでした。
 僕にとってのジェームス・コットンは、とにかくマディ・ウォーターズのバンドに参加していたとき。リトル・ウォルターもそうですが、マディ・ウォーターズのエレクトリックバンドはハーモニカ奏者が絶品なんですよね。そして、ジェイムズ・コットン参加のマディー・ウォーターズのアルバムといえばこれ。1960年のライブアルバム、めっちゃ有名な1枚ですが、ヴォーカルのオブリを取るジェイムズ・コットンのブルースハープがとにかく目立ちます。1曲目のスロー・ブルース「I Got My Brand On You」からして、コットンのブルースハープ全開!!戦前のアコースティック・ブルースが大好きな僕にとって、エレクトリックなバンド・ブルースはあんまりツボじゃないんですが、ジェームズ・コットン参加時のマディ・ウォーターズのバンドは別。エレクトリック期のマディ・ウォーターズのアルバムでは、これが一番好きで、それってピアノとブルースハープによるところが大きいんじゃないかと。
 ちなみにこのバンド、メンバーは… Muddy Wataers (vo, guitar), Otis Spann (piano), Pat Hare (guitar), James Cotton (harmonica), Andrew Stevens (bass), Francis Clay (drums)。有名人ばかりですね…というか、マディ・ウォーターズのバンドに参加したから有名なのか(^^)。僕自身がそうだったのですが、バンドブルースって、古臭い、単純、つまらない、ワンパターン…と感じる人が少なくないと思うんですが、当たりを引くとマジでハマります。落語やモノクロ映画みたいなもんで、一見地味だけど実は深い世界。このレコードは、個人的にはバンドブルースの中では大推薦の1枚。そして…ジェームズ・コットンさん、若い頃の僕に、やさぐれたカッコいいブルースを聴かせてウキウキさせてくれてありがとう。ご冥福をお祈りしますm(_ _)m。。


関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS