fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Charlie Parker / The Genius of Charlie Parker』

Charlie Parker Genius of ロックンロールばかり聴いてたら、アメリカの古い音楽が聴きたくなってしまった(^^)。もう4年ちかくもブログを続けてるくせに、しかもジャズ好きだと公言してるくせに、この人の事を書いてなかった・・・モダンジャズの創始者チャーリー・パーカーです!!いや~、アップテンポの曲でのこの人のサックスはすごいです、最初に聴いた時は鳥肌が立ちました。以降ジャズは70年近い歴史が続きましたが、それでもここまですごいサックスはなかなかいません。一種の天才だったんでしょうね。

 この人のとんでもない高速アドリブの中でも、僕が一番すごいと思うのは、このアルバムに収められた「Bird gets the worm」という曲の演奏。もうね、口では伝えきれません、強烈に速い!しかも速いだけじゃなくって音がいい!音が強い!強烈な疾走感、もう信じられませんでした。フュージョンみたいに速いだけで平坦という事はなくって、うねるように音がドライブします。ジャズが好きな人は、死ぬまでに絶対に「Bird gets the worm」のテイク3は聴いておくべし(^^)。ジャズといってもマイルス・デイビスどまりだった僕にとって、モダンジャズのスタートになったビバップなんて古いだけの音楽だと思ってたんですよ。ロックの世界でロックンロールなんて古色蒼然と決めつけてた時とおんなじパターンです(^^;)。ところが実際に聴いてみると、古いどころか、以降のハードバップやら何やらよりもテクニシャン揃い!思いっきり技術が高い人たちだらけだったのです。中でもパーカーは異常なレベルで、仮にパーカーが現代にいても余裕でトッププレイヤーだったでしょう。

 さて、パーカーの全盛期は40年代後半~50年代なので、LPで作品発表という時代じゃないです。というわけで、LP時代以降になって、チャーリー・パーカーの録音はLPやCDに見合った形で整理されるようになりました。パーカーはダイアル、サヴォイ、ヴァーヴという3つのレーベルに録音を残してるんですが、サヴォイの頃はパーカーの最盛期、強烈な演奏がめじろ押しです。ただ、あまりに有名なジャズマンなので、NGテイクも含めて資料的に整理して発表される傾向もあって、これは研究家には嬉しいかも知れませんが、音楽を楽しもうと思うと、そういうCDやLPは同じ曲のNGテイクが延々と続いたりして聴きにくいんですよね。。サヴォイ期のパーカーのCDは、そういう資料的な編集をされて発表されたものと、LP発表時にアルバムのバランスを考えて編集・発表されたもの(全部で5枚)があります。これは後者のうちの1枚で、僕的にはサヴォイ期のパーカーはこれがベスト。チャーリー・パーカーの録音って、やたらめったらたくさんあるので、最初にどれに手を付けていいのか分からないと思うんですが、僕的には、パーカーの最初の1枚としては、絶対にこれをおすすめします。古い割には録音が良くて聞きやすいし(CD化の時に大がかりなリマスタリングをしたらしいです)、なにより演奏が凄いっす(^^)。モダンジャズのスタートとなった怪物の快演、やっぱりすごい!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS