fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 日本のロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『YELLOW MAGIC ORCHESTRA / ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』

YMO_SlidState.jpg YMOが大流行した頃、僕は小学生。まだウルトラマンとかドラえもんに夢中になっていておかしくない年齢でした。そんな中で、一部の男友達の中で、YMOが大流行。レコードからカセットにダビングして、出回りまくりでした。多分、お兄ちゃんがいる子供たちの中で広まったんじゃないかと思うのです。
 5歳以上齢の離れた兄がいる子って、マセるじゃないですか。あれって、兄の世代の文化から影響を受けてると思うんですよ。他の子供たちがドラえもんの映画を見に行っているときに、年の離れたお兄ちゃんのいる子供は、マッドマックスとか、猿の惑星とか、燃えよドラゴンの話をしている。他の子がドリフのコントを見て笑っているときに、お兄ちゃんのいる子は深夜のラジオ番組のツービートの毒舌漫才の話をしている。…そんな年齢で、深夜放送のラジオなんて聴けるわけないんですから、これは絶対にお兄ちゃん世代の文化の影響だと思うんですよね。YMOは、そういったものの象徴的な音楽として聴いていた気がします。お兄ちゃん世代の文化への憧れみたいなものも少し入っているというか。

 それでも、いいと思うから流行するんだと思います。YMOは、小学生が聴いても、分かり易く、ポップで、格好良かった。今ではちょっとニュアンスが違うかもしれませんが、当時はシンセサイザーという楽器が、ポピュラー音楽に入り込んできた最初の頃だと思います。シンセサイザーが、新しくって、格好いい楽器に映っていたんですよね。そのシンセ・サウンドだけで、ポップな音楽をインストで演奏するバンド…これはもういずれ登場する事になる音楽というか、時代の必然みたいな感じだったんじゃないでしょうか。もうコンセプト自体で勝ちが決定したようなものです。

でも最初は、YMOというより、スネークマン・ショーが流行っていたのですけどね(*゚∀゚)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS