いや~久々に中学生の頃の友達と会ったら、当時が懐かしくなっちゃって、ジャパメタが聴きたくなってしまった(^^;)>。。そしてジャパメタの代名詞といったら、僕ら世代はやっぱりラウドネス!!80年代なかごろ、小学校高学年から中坊ぐらいだった僕らのあいだでは、音楽といったらメタルだったんです。今となってはウソと思われるかもしれないけど、本当にそうだった。当時は大人も子供もよく音楽を聴いてたと思うんですが、子供だった僕らの耳に留まりやすかったのはやっぱり歌番組。そんな中で、メタルは「うわ~ロックってすげえ、レベルが違うわ」という感じでした。でもメタルはまだ新しい音楽だったもんで、うまい人が海外にしかいなくて、日本なんて全然。そんななか、メタル大好きの友人が「日本ではラウドネスとBOW-WOWだけは認める」と力説してまして、それで彼が貸してくれたのがこのアルバムだったんですが…「
うわ~すげええええ、海外のメタルとまったく同じ じゃん!! 」と本当にぶっ飛びました。日本にしてはすごいとかじゃなくって、海外でも上位にはいるんじゃないかと思っちゃいました。今聴くと、この「まったく同じ」という所が大モンダイなんですが、子供の頃はそんなことまったく考えも感じもしなかったですね~。
今聴いても、「あ、これはカッコいい、うまいし曲もいいし」と思いました。ハードロックとかメタルのレコードって、はじめの2~3曲だけよくってあとは数合わせ…みたいな
スコーピオンズ現象的なもの が多いですが、このアルバムは全部の曲がスバラシイ(^^)。歌も
エアロスミス みたいにモゴモゴ言ってないでズキュ~ンって通ってるし、ギターもうまいだけじゃなくって勢いがあってカッコいい!音もメッチャクチャいい!ジャパメタと思わないで聴いたら、ハードロック好きな人ならみんな「ああ、これはメッチャクチャいい」って思うんじゃないかなあ。いい所がいっぱいあるうえに、弱点がないっす。完璧です。
でも、大人になってから聴くと…さっきも書いたけど、完全に海外の音楽の丸写し。影響を受けたとかじゃなくって、
完全複写 。80年代から90年代の日本って完全にアメリカ物真似が浸透しちゃってて、音楽みたいな文化的なものまで完全に人まねになっちゃったんだなあ…。考えてみれば、戦後生まれの団塊の世代の子供たちが育って、この手の文化に手を出す中学生ぐらいになったのが、ちょうどこの時代。戦後のアメリカの同化政策に生まれた瞬間から完全にハメられちゃった世代、その成果がこういう所にまで露骨に出ちゃった瞬間だったということかも。政治もいまだに完全にアメリカ様のご意向通りだし、それが文化までみずから進んでアメリカあたりにあこがれちゃって丸写ししちゃうというのが、いいように飼い慣らされちゃってるみたいで、なんだかくやしいです。
でも好意的にかんがえると、物真似が得意で、それどころか本家をこえるものを作っちゃう時があるというのも日本的かも。オリジナリティーが極端に弱い、新しいものを生みだすには向かない、一から自分で考えるのは苦手、でも材料を与えられるとコツコツといいもの作っちゃう、地道に細部に至るまで手抜きなしで作りあげちゃう、みたいな。というわけで、文化だなんだと変な事を考えなければ、純粋にメタルの超名盤、文化まで考えに入れると物真似大国ニッポン万歳みたいなアルバムじゃないかと(^^)。
関連記事
スポンサーサイト
それは何もスコーピオンズに限ったことじゃないけど頭の曲が良くって後が続かないアルバム(笑)
だからか、私がスコーピオンズで一番聴くアルバムは『WORLD WIDE LIVE』なんです