fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 4  Trackback: 0  

『Jeff Beck / Blow by Blow』

JeffBeck_blowbyblow.jpg 80年の大名盤『THERE AND BACK』を生み出す事になったジェフ・ベックのインスト/フュージョンロック路線。そのスタートとなったのが、その5年前に発表されたこのアルバムです。このアルバムもカッコいい!!

 カッコいいんですが、やっぱりまだこの路線を始めたばかりという事もあるのか、『THERE AND BACK』ほどキレッキレじゃないです。まだ、元ヤードバーズのギタリストという面影がチラホラ(^^;)。アルバムがまったりした曲から始まるもんで、掴みがイマイチにかんじるのかも。でも、アルバム3曲目から、「うおお、メッチャっこいい!!」っていうフュージョン路線の曲が出てきて(それにしても、ドラムのリチャード・ベイリーのパラディドルが凄すぎる…フュージョン路線のジェフ・ベックの音楽って、実はフィルが多くてメッチャタイトなドラマー陣がめっちゃ重要な気がする)、A面最後の「Scatterbrain」に辿りついた時には絶頂に達するような快感!!なんとなくですが、「Scatterbrain」って、当時のロックギタリストにとっては衝撃だったんじゃないかなあ、変拍子で同じ音型をコード進行に合わせて上昇していくリフ…僕がもしロックギター少年だったら、コピーしようと躍起になったに違いない(^^)。ジェフ・ベックの曲で一番好きな曲と言って「Scatterbrain」を挙げる人ってけっこう多い気がします。あ、あと、個人的にはアルバム最後の「Diamond Dust」は、曲に浮遊感があってこれもすごくいい…こういう曲って、フュージョンがジャズ和声を深くして、ようやく書けるようになった曲想だと思います。その前だととてもこういう曲はかけなかったんじゃないかと。

 いま聴くと、時代的にもマハビシュヌ・オーケストラをそうとう意識してたんだろうな…と感じます。ジェフ・ベックみたいなロックギタリストがすぐにあれをやるのはさすがに無理だったんだろうし、実際にプレイはまだブルースロック的な匂いがあちこち残ってますが、当時のロックギタリストでここまで演奏できるのは、ジェフ・ベック以外にはいなかったかも知れません。そもそもロック側からフュージョンへ挑戦するって、ハードルが高かったと思うんですよね。ここからのジェフ・ベックはアルバム1枚を作るのに何年も間を置くようになりますが、楽譜が読めない人がこれを演奏できるようになるには、すごい努力があったんじゃないかと。ロックギターの転換点となるほどのアルバムなんじゃないかと!

関連記事
スポンサーサイト




Comments
擦り切れる位聴きました 
当時の自分の趣向として「わかりやすくてポップ」「のりのりでジャンプしながら聞いちゃう」ということにほとんど価値を置いていなかったので、いわゆる70代のメインストリームロックに満足仕切れなかった。そんな時に出会った本アルバムは、音楽観をかえる位のショックでした。

新しい音楽を生み出すんだという熱気がすごくて、思いついたことを全部練りこんでみましたという感じ。私はワイヤードよりこちらのごった煮感の方が、いい意味で時代を感じさせてくれて好きです。
Re: 擦り切れる位聴きました 
AKISSH さま、書き込みありがとうございます!はじめて書き込んでいただけたのでしょうか?今後とも、よろしくお願い致します。

ああ、わかります。僕も「わかりやすい」とか「ポップ」というのは、何の価値もないと思ってました。このアルバム、すごくいいですよね!もう、ここで六の歴史がまたひとつ変わったというぐらいに凄い事をやったアルバムだと思います。
AKI 改めの AKISSH です 
すいません、Weekend In 心は L.A.のAKI 改めのAKISSH でした。
5周年を記念して、プロフィール名を変えてみました。
(何か、意味があるのか?)

ブログの方で、禁止ワードにかかったとかでコメント後半が伝わらなかったのですが、
私も実は「Diamond Dust」が一番好きで、真夜中、リピートで2時間位流しながら本を読んだりしていました。
Re: AKI 改めの AKISSH です 
AKIさんでしたか、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m。
Diamond Dust すごくいいですよね。すごくいい意味であの時代のフュージョンの良さが出ているというか。ずっと聴いていたくなる曲です。

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS