fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ロック・ポップス   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『Jeff Beck / Wired』

jeff beck wired 『ブロウ・バイ・ブロウ』の翌1976年に発表のジェフ・ベックのインストフュージョンロック路線第2弾!いやあ、前作から1年でここまで完成させちゃうか、これはすごい。30年ぐらい前の名盤ガイドなんかだと、これがジェフ・ベックのアルバムの中でいちばん名盤扱いされてた気がしますが、それって前作とのギャップ、同時代のほかのロックとのギャップ、フュージョン方面はあまり聴かずにロック中心に聴いていた人たちに与えた「なんだこれは!」というカルチャーショックも大きかったのかも。この作品からヤン・ハマーが参加、ドラマーはナラダ・マイケル・ウォルデン…完全にマハビシュヌ・オーケストラですね(^^;)。そしてここからジェフ・ベック黄金時代が到来!!

まず、1曲目"Led Boots" がいきなり超カッコいい!ロックギターを弾いた事がある人でこの曲を知らない人はいないんじゃないかというほどの大有名曲、同時に「スターサイクル」に並ぶフュージョンロックの名演と思います!!この曲の何がカッコいいって、ドラムやクラヴィのリズムセクションのキレあるビートとその上を正確に刻む手数にあるんじゃないかと。バスドラなんかベチベチとミュートしまくりで音も余韻ゼロで張りついてますが、この止められた音で千手観音のように細かく刻まれたリズムを叩いてくる、これがスタッカート気味に響いてくるのでリズムがやけに躍動するというか、聴いてるだけで体が躍動してくる、メッチャかっこいい!!もしこの曲、ドラムが普通に8ビートやフィルの少ない16ビートで叩いたり、ビハインド・ザ・ビートで叩かれたりしたら全然カッコよくなかったんじゃないかという気がします(^^;)。 このアルバム、ドラマーのナラダ・マイケル・ウォルデンがけっこう曲を書いてますが、ドラマーが書いたからこういうイメージの音楽が作れたのかも(あ、「レッド・ブーツ」の作曲は別の人です^^)。まったく同じ事が、B面2曲目の「Sophie」にも言えそう。

ドラムのほかにもうひとつすごいと思ったことがありまして、ギターのソロアドリブ。基本的に演奏のフォームはジャズ/フュージョン的というか、テーマ→アドリブ→テーマみたいなかんじで、ギターのアドリブもけっこう満載なんですが、そのイメージというかアイデアというかが、ちょっと僕みたいな人では想像もつかないような角度からアイデアが飛び出してくるというか、どういう考えをすればこういう組み立てになるんだろうか…というかんじなんですよね。使ってる音どうこうじゃなくって、どうやってソロを組み立てるかという所のアイデアが斬新。こんなふうにしたらまとまらなくなっちゃうんじゃないの?と思いきや、ぜんぜんそういう事がなくって、ぶっ飛んでるんだけどまとまる。これは天才的だ…。とはいえ、少し凝った和声進行になるとボロボロになるところをみると、けっこう感覚頼りで弾いている所も多いのかなと思ったりもしましたが、それでもどうにか形にしちゃうんだからカッコいい(^^)。。

ジャズのチャールズ・ミンガスの名曲「Goodbye Pork Pie Hat」は、ああいう綺麗な和声を作った音楽をこういう直線的なものにしちゃうのはちょっとアレな気がしましたが、他はパーフェクト!!アルバム「THERE AND BACK」が気に入った人は、ぜったいこのアルバムも気にいるはず、ロックの大名盤、フュージョンの大名盤、ジェフ・ベックの代表作のひとつだと思います!!

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS