fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > ジャズ   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『COUNT BASIE / AND THE KANSAS CITY 7』

COUNT BASIE AND THE KANSAS CITY 7 カウント・ベイシーのビッグバンドじゃなくってスモールコンボの音楽です。ベイシーさんとしては、スモールコンボってけっこう珍しい?3管にピアノ(曲によってはオルガン)、ギター、ベース、ドラムという1962年の作品です。

 このアルバムをはじめて聴いた時、思いっきりカウント・ベイシーのイメージが変わりました。メッチャクチャにいい!最高に気持ちいい!スイング時代のジャズって、エンターテイメントな楽しさという方向と、アメリカの古い音楽が持っているレイドバックした心地よさの方向があると思うんですが、これは後者の色が強いです。しかも、それがスイング時代の古さが後退して少しモダンになってる感じ。いやあ、たまらない…。アレンジも、ビッグバンドより3管ぐらいのスモールコンボの方がのの巧みさが聴きやすいです。あと、トゥッティの決まり具合とかデュナーミクじゃなくって和弦の美しさやアンサンブルに耳が行きやすくなって、アレンジの見事さが分かりやすいです。

 2曲目のサッド・ジョーンズのミュート・トランペットなんて、古き良きアメリカの夕方の風景みたいな感じがしちゃって涙が出ちゃう。カウント・ベイシー楽団にいたレスター・ヤングのリラックスしたアルバムの感想を書いた事がありますが、ああいう心地よさがあります(っていうか、ベイシーが本家か^^;)。そして、さすがは選抜メンバー、みんないいソロを取ります。サッド・ジョーンズ(tp)、フランク・ウェス(fl)、フランク・フォスター(ts)、エリック・ディクソン(ts)…みんないい!う~んこれは素晴らしいレコード、大人のために大人が作ったリラクゼーション・ミュージック。爺さんになったらこういうのばっかり聴いて過ごしたい。このアルバムは、爺さんになっても絶対に手放さないぞ。


関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS