Author:Bach Bach
神戸住まい、奥さんとネコと暮らす音楽好きです。音大は卒業したのですが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)
ずっとつきあってきたCDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度ですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば、大変嬉しく思います(ノ^-^)ノ
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:Bach Bach
神戸住まい、奥さんとネコと暮らす音楽好きです。音大は卒業したのですが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)
ずっとつきあってきたCDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度ですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば、大変嬉しく思います(ノ^-^)ノ
それまでの洋楽オンリーの自分を、根っこから変えてくれた衝撃でした。
この1stがエポックメイキングなことは重々承知でいうと、1枚目のサウンドは、それ以降と少し違和感を感じます。Bach Bachさんが書かれているように、バックサウンドが
全面的に山下達郎のコントロール下にないような感じがして。
実は2ndからの、純ドメスティックな環境の中で、洋楽を超えた作品群が好きなんです。
(2ndのLOVE SPACEからの流れとか、ライブ盤IT'S A POPPIN' TIMEとか。)
どうだ、日本で洋楽よりお洒落なポップロックが出来るんだぞ!
という達郎さんの叫びが聞こえてくるような。
そういう意味で、自分にとって夜明け直前の、朝焼けのようなアルバムですね。