Author:Bach Bach
神戸住まい、奥さんとネコと暮らす音楽好きです。音大は卒業したのですが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)
ずっとつきあってきたCDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度ですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば、大変嬉しく思います(ノ^-^)ノ
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
Author:Bach Bach
神戸住まい、奥さんとネコと暮らす音楽好きです。音大は卒業したのですが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)
ずっとつきあってきたCDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度ですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば、大変嬉しく思います(ノ^-^)ノ
でも、せっかくなのでSpacyへ。
初めてリアルタイムで聞いた Moonglowからさかのぼって、
CIRCUS TOWN→Spacy→Go Ahead→It's A Poppin' Time
と聞いたのですが、心底、達郎に感動したのは、SpacyとGo Aheadの2枚から。
ともかく聞いたことの無い音楽で、何者だと探したのですが情報がなかったのを覚えています。
当時、ほとんど売れずGo Aheadでは、最後になるかも知れないと思い、自分の音楽ルーツを全部ぶち込んだらしいのですが、今から遡って聞くと、ファンク系の曲やバラード調の曲など、達郎の60年代アメリカンポップスルーツの曲が並んでいる。
初期のアルバムは10年早かったと言われてますが、今聞いても珠玉の原石ですね。
ところで僕の欠点なんですが、歌詞を聞けない。
今回、Bach Bachさんに言われて歌詞を聴いて、70年代初期の個人的な日常感というものが歌われていたのに気がついた。
サウンドは異なっているけど、やはりシュガーベイブと同じ人なんだ、ということが歌詞でわかったのは新しい発見でした。