fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: PC・PCソフト・ゲーム etc. > PC関連   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

Microsoft Office 2010 をインストールすると、「上限回数エラー」と表示されてライセンス認証出来ない!その解決方法

Office2010 License ninshou wizard PC音痴な妻のパソコンが壊れました。そこで、妻が新たにノートPCを買って、ソフトを入れ直したんですが、Office 2010 がライセンス認証できない!インストールは出来たんです。でも、ワードを立ち上げると、ライセンス認証ウィザードが表示され、そしてライセンス認証できない。。これ、絶対に自己解決できない所がありましたので、まとめておきます。

認証不能は、以下のように起きました。

1.インストール →成功!
2.ワード起動 →ライセンス認証ウィザードが起動
3. 「ソフトウェアのライセンス認証をインターネット経由で行う(推奨)」を選択 →「ライセンス認証の回数が上限に達してるので、認証を実行できないよん」みたいなメッセージが出て失敗(> <)

そこで、今度はさっきの手順3に戻って、「ソフトウェアのライセンス認証を電話で行う」を選択します。

3’. 「ソフトウェアのライセンス認証を電話で行う」を選択 →次の画面に進む
4. 3つの項目が出る。1には、「ダイアル元の国/地域を選択し、一覧にある電話番号のいずれかを使用してライセンス認証専用窓口に電話をかけます」とかいてある →電話番号がどこにも出てねえ!!でも、とりあえず、自分で入力できる所まで入力してみます。
5. 国の選択 →日本を選択
6. 2は、インストールIDを入力 →Officeを買った時に取っておいたプロダクトキー記載のシールを見て、プロダクトキーを入力
6. 3は、「確認IDを入力します」 →これがライセンス認証専用窓口に電話しないと絶対に分かりません。

というわけで、ライセンス認証専用窓口の電話番号の答えを書くと…
・固定電話からの場合:0120-801-734
・携帯電話の場合:+81(3)6831 3460(東京からの場合。他地域の場合は、カッコ内を市外局番を入れてね)でも、これは国際電話なので、思いっきり電話代が高くつくので、固定電話のフリーダイアル推奨です。

もし、電話番号が変わっていた場合は、以下のページから電話番号を確認してください。

さらに、電話すると、電話機のプッシュボタンでプロダクトキーの入力を求められたりするので、けっこう大変です(^^;)。でも、これで電話先から音声で確認IDを教えてくれます!

Pro Tools にしても何にしても、パソコン関係の外国企業の承認作業というのは、とにかくめんどいです。しかも、電話番号なんてどこにも書いてないし(^^;)。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

12 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS