fc2ブログ

心に残った音楽♪

おすすめCDの紹介のほか、本や映画の感想などを (*^ー゜)v

 

Category: CD・レコード > 民族音楽・ワールド   Tags: ---

Response: Comment: 0  Trackback: 0  

『モロッコの音楽 (世界民族音楽大集成41)』

Morocco 41 もうひとつ、モロッコ音楽のCDを。これは、兵庫教育大学の民族音楽学の教授である水野信夫さんという方が、1982年と84年に現地に入って録音したもの。発売は日本のキング・レコードです。これって、録音してきたのを、後からキング・レコードに交渉して買い取ってもらったのかな?

 このCDでも、語られているのは7世紀のコルドバの音楽家ジルヤーブでした。そしてジルヤーブ作ったナウバが、アル・アンダルス音楽(アラブ・アンダルース音楽)の大元になったんだそうです。このナウバがレコンキスタ(キリスト教の国土再征服運動)にのっかって、モロッコやマグリブになだれ込んだんだそうです。ナウバはもともと異なる旋法にもとずく全24曲として体系づけられたんだそうですが、それが口承だったもんで、今では半分以上が失われたんだそうです。やっぱり紙に書き記すという文化を作った西洋は、文化や知識を次の世代に残すという意味で偉大だったんだな…。モロッコはナウバを残すのに五線譜化していて、いまだに口承のアルジェリアとはちょっと様相が違うそうで、とくにフェス、タンジール、マラケシュという都市にある市立音楽院がその伝承をになっているんだそうです。中心楽器はラバーブという弓奏楽器。
 そのナウバの演奏が、このCDの4曲目でした。なるほど、OCORA盤のウスタード・マッサーノ・タージがやってた音楽にすごく似てる!ただ、こっちのCDの方が録音に臨場感があるのと、ものすごい大勢で歌ってるように聴こえます。客席の声がすごいガヤガヤして、ときどき客席から手拍子が入るのがいいな(^^)。これはいいな。。あ、そうそう、3曲目は子どもたちにナウバを教えてる風景の録音なんですが、子どもたちの声がかわいい(^^)。

 そして、面白かったのが、1~2曲目に入っていたもモロッコの中南部の都市であるマラケシュの広場で録音したという大道芸人の音楽。1曲目は、へびつかいの音楽。想像通り、ピロピロした笛を吹くあれです!オーボエ系のガイタ1人と片面太鼓ベンディール2人の演奏。タイのキックボクシングの音楽のようでもあり、これはカッコいい!!
 そして、2曲目は、おもいっきり西アフリカの音楽のような打楽器音楽。でも実際にはニグロイドではなくコーカソイド系のベルベル人(北アフリカの先住民族)の群舞の伴奏らしく、小さな合せシンバルがずっと32分音符で基本のリズムを作りながら、他の太鼓や歌が4分音符でゆったりしてる感じ。このなんとも言えないグルーヴが気持ちいい。やっぱり、大有名な音楽以外にも、色んな音楽があるもんなんですねえ。

 いやあ、3枚聴きましたが、1枚はアラビア音楽、1枚はアラブ・アンダルース音楽、そしてこれはアラブ・アンダルース音楽を含めた色んなモロッコの音楽。けっこう違いました(^^;)。やっぱり、CD1枚だけでその国の音楽を理解した気にならない方がいいですね。個人的には、このCDが純粋に音楽として一番好きだったかな?モロッコの音楽を1枚だけ手にするにしても、色んな音楽が聴けるこれが一番いいかも。このシリーズ、昔はバラ売りしてたんですが、今はセットものでないと手に入れるのむずかしいのかな…。

関連記事
スポンサーサイト




Comments

09 2023 « »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Bach Bach

Author:Bach Bach
狭いながらも居心地のいい宿で、奥さんとペット数匹と仲良く暮らしている音楽好きです。若いころに音楽を学びましたが、成績はトホホ状態でした(*゚ー゚)

ずっとつきあってきたレコード/CDやビデオの備忘録をつけようと思い、ブログをはじめてみました。趣味で書いている程度のものですが、いい音楽、いい映画、いい本などを探している方の参考にでもなれば嬉しく思います(ノ^-^)ノ

月別アーカイブ
検索フォーム
これまでの訪問者数
最近気になってるCDとか本とか映画とか
ロシアとウクライナがほぼ戦争状態に入りましたが、僕はソ連解体後のウクライナについて本当に無知…。これは2016年にオリバー・ストーン監督が作ったウクライナのドキュメンタリー映画。日本語字幕版が出たらぜひ観たい このブログをYoutube にアップしようか迷い中。するなら作業効率としては早いほど良いんですよね。。その時にはVOICEROIDに話してもらおうかと思ってるけど、誰の声がいいのか考え中
アド
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive

RSS